【ナガノマーケット心斎橋レポ】直筆イラスト&ステッカーもゲット!リニューアル後の店内をゆったり満喫

「ちいかわだけじゃない!ナガノ先生の世界観にどっぷり浸かれる場所が心斎橋にある」
そんな期待を胸に訪れたのが、2024年4月13日(土)のナガノマーケット心斎橋店。
この記事では、リニューアル後の店内装飾・直筆イラスト・グッズラインナップ・
ステッカー配布のタイミング・ショッパーの価格・推し活初心者でも楽しめるポイントなどを紹介します。
この記事でわかること
- ナガノマーケット心斎橋店の場所とアクセス(心斎橋PARCO5階)
- 店内の装飾・ディスプレイ・プロジェクター演出の見どころ
- ナガノ先生の直筆イラスト展示と撮影ポイント
- グッズラインナップ(ぬいぐるみ・マスコット・エコバッグ・みだしなみグッズなど)
- ステッカー配布条件(2,200円以上購入)とデザイン変更前のラッキー体験
- ショッパーのサイズ別価格(S・Mサイズともに10円)
心斎橋PARCO
ナガノマーケットは、2024年3月に心斎橋PARCOの5階にリニューアルしたばかりなので、PARCOの玄関にはこんな装飾がありました。(ちいかわらんど心斎橋店は3月1日にオープン)

心斎橋PARCOのアーケード側の正面から入ってすぐにイッセイミヤケのショップの前に行列が。
心斎橋PARCOには人気のショップが多数入っています。

5階のナガノマーケットに到着
土曜日の午前11時頃。お店にはすでにたくさんのお客さんが入っていました。
この日は、フリーで入店でたので、そのまま入店。


店内の様子
かわいいエコバッグです。

ぬいぐるみです。

マスコットもあります。

ナガノ先生の直筆イラストです。


ちいかわらんどでは扱っていない、ちいかわのキャラクター達のシールです。

クリアファイルも充実しています。

みだしなみグッズ。色合いがきれいです。

壁に投影されている映像が、とてもオシャレな雰囲気です。

ナガノマーケットで扱われている商品は、大人が持てるような、上質な素材のものが多い気がします。

この陶器のパッケージも高級食器の外装箱みたいですよね。



この軽量カップが、ちょっと見えづらいですが、メモリのところにながのくまのイラストが描いてあって、
使い勝手もよさそうなので、一つ買いました。

そして、このアクスタは、カラーがちょっとネオンっぽくって高級感があってとてもかわいい。

これ、トイレットペーパーホルダーカバーなんです。可愛すぎです!


店内のディスプレイです。


これはスニーカーなどに付けるアクセサリーです。面白いですよね。

ヘアゴムも、イラストのところがガラスになっていて高級感あります。

ガチャガチャもあります。


お会計です
充分、店内を見てまわったのでお会計です。

このたこさんちいかわ、かわいい!

ショッパー
ショッパーはSサイズでもMサイズでも10円。太っ腹!

ステッカー
2,200円以上買ったので、ステッカーをもらいました。

4月19日からは、ステッカーのデザインが変わるようです。
変わる直前にリニューアル特典のステッカーをもらえてラッキーでした。

ちいかわらんど心斎橋店
この後、ちいかわらんどと、地下にある食堂街にいったのですが、長くなりすぎるので別記事にしたいと思いますので、アップしたらぜひお読みください。


前回のレポートです。よろしければお読みください。

【まとめ】“ナガノマーケットは推し活初心者にも優しい空間”——直筆イラストとステッカーで満足度◎の心斎橋旅に!
今回の訪問では、リニューアル後のナガノマーケット心斎橋店で、
直筆イラストやプロジェクター演出など“見るだけでも楽しい”空間を満喫できました。
グッズの種類も豊富で、ぬいぐるみ・マスコット・エコバッグ・みだしなみグッズなど、
“推し活初心者でも選びやすい”アイテムが揃っていたのが印象的。
また、ステッカー配布の条件やショッパーの価格も明確で、
“ちょっとだけ買いたい”というライト層にも優しい設計。
心斎橋PARCOのアクセスの良さも含めて、
“ちいかわらんどとセットで巡る推し活ルート”としてもおすすめです。
次回は、新商品発売日や整理券配布日の様子もレポートして、
“ナガノマーケット心斎橋の完全攻略ガイド”としてまとめてみたいですね。
推し活は、世界観に浸ることから始まる。