【くら寿司×ちいかわ】なんばパークスサウス初日レポ|予約しても待つ!? 混雑攻略&限定メニューの楽しみ方

「予約してたのに、まさかの1時間半待ち…!」
そんな波乱の幕開けとなった、2025年6月27日(金)からスタートした『くら寿司×ちいかわ』コラボの初日体験レポート。
この記事では、なんばパークスサウス店の混雑状況・予約の落とし穴・限定メニューの注文方法・ビッくらポンの演出・特典グッズの入手条件などを、リアルな体験ベースで紹介します。
この記事でわかること
- 初日の混雑状況と予約の注意点(予約しても1〜2時間待ち)
- 店内の様子と席の装飾(のれん付きでちいかわ空間)
- スマホ注文とタブレット注文の違い(ビッくらポンの対象商品)
- 注目の限定メニュー(討伐うどん・寿司茶漬けなど)の味と演出
- ビッくらポンの当選率と演出(ちいかわ映像付き)
- 特典グッズの条件と配布スケジュール(第1弾:クリアファイル、第2弾:うちわ、第3弾:寿司皿)
くら寿司×ちいかわ
今年もくら寿司×ちいかわのコラボが2025年6月27日(金)〜始まりました。
東京と大阪の各1店舗が、期間中ちいかわ装飾になるのですが、その大阪の旗艦店であるなんばパークスサウス店に行ってきました。
オリジナル景品
期間が3期に分かれていて、それぞれ、2,500円ごとにもらえる景品が変わります。
第3弾に至っては、寿司皿がもらえるという豪華さ!!
各4種類あるので、10,000円食べれば、コンプリートできますね。
とはいえ、くら寿司はもともと安いので、10,000円食べるのはなかなか大変です。
この時期は、ちいかわ民たちは皆、くら寿司をお腹いっぱい食べる運命にあります。
第1弾

第2弾

第3弾

なんばパークスサウス店
さて、お店にはキャンペーンスタートの初日の午後8時半に予約をしたので、それに間に合うように向かいます。

なんばパークスを抜けて、ヤマダ電機の前にお店があります。

去年のキャンペーン時は、この提灯もちいかわ仕様だったのですが、今回は違いました。

入店します。

あらら、受付の機械が使用できなくなっています。
いつもはチェックインもこの機械なのですが、この時はレジの店員さんに、チェックインを口頭で伝えました。

店内
店内は人でごった返していました。

明らかにキャパオーバーっていう感じです。

↓今呼び出されている人の番号が画面に出ているのですが、自分たちの番号とはほど遠い番号が表示されています。

予約をした人の間に、普通に当日に来店した人が間に入っているので、だんだん予約の人の番号が後ろ倒しになっているような感じでした。

お店自体が、午前0時までの営業までなので、それまでに入れるのか??って思いながら、終電の時間を確認しながら待っていました。

もちろん、席はいっぱい。それぞれの席にのれんがかかっているので、あまり見えませんが、みなさんたくさん食べておられるようです。

店内装飾
人がたくさんなので、タイミングを見計らって店内装飾の写真をパチリ。

うさぎがかわいいですね。

1時間半後に呼ばれる
結局自分たちの番号が呼び出されたのは午後10時でした。
その間、あきらめて帰っていった人もちらほらいらっしゃいました。

やっと着席・注文するぞ!
まずは、ビッくらポンはもちろん『実施する』そして、『ビッくらポンプラス』を選びました。

スマホ注文
スマホで注文すれば、お皿のない商品が500円ごとにビッくらぽんの対象になるので、、スマホ注文用QRを読み込みます。

そして、まずはビッくらポンのカプセルが1個必ず付いてくる『ビッくらポン厳選6貫』をスマホで注文。

あとは、コラボメニューをスマホから注文しました。

↑公式HPより

バラバラに置いてしまいましたが、この色ごとに組み合わせです。
これだけで、1,500円超えたので。スマホの画面からビッくらポンのゲームが3回できました。

スマホ画面では、ちいかわコラボの映像ではありません。
3回引いたので、1個あたりが出ました。

楽しいコラボメニュー
お寿司にお出汁をかけて食べるお寿司茶漬け。
出汁が入っているカップは、外側をはがして持って帰ることもできるみたいです。(私はしなかったのですが)

報酬袋うどんは中に甘い餅が入っていて、餅巾着になっています。

その他、食べたいお寿司を単品で注文したり、レーンから取って食べました。

お皿がある商品は、スマホのびっくらポンの対象にはならず、お皿を5枚投入するとタブレットの方に映像が出てきて、こちらはちいかわの映像になっています。

10皿食べたので、2回ゲームをやって、1回当たりました!高確率!!

ということで、本日の戦利品。

カプセルを開けたら、フィギアは出ませんでした。残念!

マグネットシートは2個セットになっているので、裏面。


お会計
タブレットで、会計金額が確認できます。

2,500円を超えているので、クリアファイルが1枚もらえますね。

この店舗は、レシートを店員さんに提示して、ほしい種類を伝えます。

3人が描かれているクリアファイルをゲット!

裏面もかわいい!

私たちが帰る時間(10時半過ぎ)には、受付機が使えるようになっていて、また当日受付ができるようになっていました。


午後11時前、夜もすっかり更けた時間に、帰路につきます。
お疲れ様でした。

最後までお読みくださりありがとうございました。
【まとめ】“くら寿司×ちいかわは、事前準備がすべて”——混雑攻略と注文テクで推し活寿司を100倍楽しめる!
今回の訪問では、予約していても待ち時間が長く、受付機の不具合など“初日ならではの混乱”もありましたが、限定メニューの可愛さやビッくらポンの演出、特典グッズの充実度で“待った甲斐があった”と感じられる体験になりました。
特に、スマホ注文と来店時間の工夫で、ビッくらポンの当選率や特典の獲得効率が大きく変わるため、“推し活初心者でも楽しめる攻略法”を知っておくことが重要です。
次回は、第3弾の寿司皿を狙って、“くら寿司×ちいかわコラボ完全攻略ガイド”としてまとめてみたいですね。
推し活は、戦略とタイミングで楽しさが倍増する。
よろしければご覧ください

