ちいかわ・ナガノ
PR

【ちいかわ×くら寿司コラボ2024】なんばパークスサウス店でビッくらポン攻略!整理券の裏技&提灯フォトスポットも紹介

りん
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「ちいかわのビッくらポンが欲しくて、くら寿司へ!」
そんな思いで訪れたのは、大阪・なんばパークスサウスのグローバル旗艦店
この記事では、整理券の裏技・カウンター席の待ち時間短縮・提灯フォトスポット・ビッくらポンの当選確率アップ術・スマホ注文のメリットなど、ちいかわファンが知っておきたい攻略ポイントを体験ベースで紹介します。

この記事でわかること

  • なんばパークスサウス店の整理券システムとカウンター席の裏技
  • 店内のちいかわ装飾(提灯フォトスポット)の場所と撮影のコツ
  • ビッくらポンの当選確率を上げる方法(+10円課金・スマホ注文)
  • ちいかわコラボ景品の種類と配布スケジュール(第1弾〜第3弾)
  • 実際に当たった景品と次回への改善ポイント

関西で唯一のちいかわ装飾になったくら寿司(期間限定)

大阪のなんばのショッピング施設、なんばパークスの南にあるくら寿司。

ここは、グローバル旗艦店で、内装は佐藤可士和氏がデザインした、とてもオシャレな店内です。

以前から気になっていて、今回、ちいかわとくら寿司がコラボするということで行ってきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

10分ほどの待ち時間で入店

行ったのが、キャンペーンが始まって2日目の、土曜日でしたが、Webで当日予約をしようとしたら、お昼過ぎの時間だったのですが、夜の10時にしか予約ができなかったので、直接お店に行ってみることにしました。

午後3時過ぎ、予約の発券機で、カウンター席可の選択をして、2名で入力して発券すると、200分待ちの表示がでました。

200分待ち?!どうしよう??と相方さんと言っていたのですが、カウンター席がどんどん番号が呼ばれるので、これは早く自分たちの番になるかもと待っていたら、10分ほど待っただけで自分の番号が呼ばれました。ラッキーです!

どうも、Web予約はテーブル席しか予約できないので、テーブル席希望の人が多かったのと、(もしかしてテーブル席はちいかわの装飾とかあったりして?いや、でもホームページにはパークス店にはそういうことは書いていなかったはず・・)カウンター席希望の人も、発券機で番号を取った時に待ち時間が長すぎてどこかに行ってしまったみたいでした。

すぐに入店できるポイント

・ピーク時間を避ける

・直接お店に行き、カウンター(どちらでもよい)を選ぶ

これで案外、早く呼び出されると思います(保障はできませんが)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お店を入ったら正面にかわいい装飾が

待合は、こんなかわいい装飾になっていて、写真を撮らせてもらいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

他の壁にも装飾があったのですが、お客さんが多すぎて近くで撮るのはあきらめました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カウンター席

カウンター席は、一番お店の表側に近くて、こんなに広々としていて、ちょうど、荷物が多かったので助かりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして、後ろを振り返ると、店外からも見える提灯の装飾がちいかわになっていて、写真をしっかり撮ることができました。このちょうちんはレインボーからーに光が変化していくきれいな仕様でした。

これは、カウンター席でないと気づかなかったかもしれないので、ラッキーでした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いざ、ビッくらポン!

それでは、席についてまず、タブレットでビッくらポンの当選確率を一皿につき+10円で上げて、食事を始めます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

普通に、レーンから食べたいものを取って、5枚で1回ビッくらポンをしていくことにします。

15皿食べたので、3回ビッくらポンができましたが、うち1回のみ当たり。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

それとプラスして、830円で、お寿司6巻にカプセルが1つついてくるセットを注文。

周りを見たら、このセットのみを一人で3つ注文している人がいました。

少し割高にはなるけど、ビッくらポンをゲットするには効率がいいですよね。

追記:後から気づいたのですが、スマホからの注文にすれば、さらにビッくらポンがたくさんゲットできたみたいです。次はやってみます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

なので、合計2個グッズをゲットしましたが、マスコットは出てきませんでした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そうそう、レーンにも、たまにちいかわ達が回ってくるので、なかなか、気の抜けない回転寿司でしたよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

二人で、2500円を少し超えたので、クリアファイルを1枚ゲットです。

今なら、4種類すべてから選べました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

第二弾はノートがもらえる

第一弾は2500円ごとに、クリアファイルがもらえますが、

3月15日(金)からの第二弾はノート。3月22日(金)からの第三弾は下敷きと3週つづけて内容がかわるので、ちいかわファンは外食はくら寿司という生活が少しの間つづきそうですね。

今回は、私はマスコットが当たらなかったので、またチャレンジしたいと思います。

最後までお読みくださりありがとうございました。

【まとめ】“ちいかわ×くら寿司は情報戦”——整理券・席選び・注文方法で攻略率が変わる!

今回の訪問では、カウンター席を選ぶことで待ち時間を大幅に短縮できたことや、+10円課金でビッくらポンの当選確率を上げられることなど、“ちいかわコラボは情報戦”であることを実感しました
スマホ注文ならサイドメニューでもビッくらポン対象になるため、次回は“スマホ注文×課金”の合わせ技で景品ゲット率を高めたいところ

また、店外から見える提灯のちいかわ装飾は、フォトスポットとしても魅力的で、推し活の記録にもぴったり
第2弾(ノート)・第3弾(下敷き)と続くキャンペーン期間中は、“くら寿司=ちいかわの聖地”として通いたくなる仕掛けが満載です

次回は、スマホ注文の手順や景品のコンプリート術も含めて、“ちいかわ×くら寿司完全攻略ガイド”をまとめてみたいですね。
推し活は、食べる前から始まっています。

ちい活旅

大阪南部在住のメリットを生かして、ちい活旅

阪急電車

あわせて読みたい
ちいかわ×阪急電車 装飾電車がもうすぐ終了【レポート】
ちいかわ×阪急電車 装飾電車がもうすぐ終了【レポート】

ちいかわ もぐもぐ本舗(京都伏見稲荷)

あわせて読みたい
【ちいかわもぐもぐ本舗 京都伏見稲荷店レポ】限定グッズ&フォトスポット満喫!参道散策とお土産選びのコツも紹介
【ちいかわもぐもぐ本舗 京都伏見稲荷店レポ】限定グッズ&フォトスポット満喫!参道散策とお土産選びのコツも紹介
スポンサーリンク
ABOUT ME
りん
りん
アラフォージョセイ
大阪府南部在住の夫婦二人暮らしで自転車が趣味のアラフォー女性です
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました