【岸和田・ワタワン下見レポ】南大阪に誕生する次世代複合施設!キャッシュレス&ペットOKの注目スポットを先取り

「岸和田に、こんなに広くておしゃれな施設ができるなんて!」
そんな驚きと期待を胸に、2024年5月1日グランドオープン予定の大型複合施設『WHATAWON(ワタワン)』をサイクリング途中に下見訪問。
この記事では、施設の外観・敷地の広さ・ガイドマップ・キャッシュレス対応・ペット同伴可など、
オープン前に判明した注目ポイントを写真とともに紹介します。
この記事でわかること
- ワタワンの敷地面積・アクセス・駐車場の広さ
- 完全キャッシュレス対応の仕組みと注意点
- ペット同伴OKエリアの充実度
- モバイルオーダー導入予定の飲食エリア
- 周辺施設(蜻蛉池公園・愛彩ランド・ららぽーと和泉など)との組み合わせ方
岸和田市に大型複合施設がオープン
2024年5月1日に、アパレル事業を本業に持つantiqua(アンティカ)が新たに挑戦する大型プロジェクト、『WHATAWON(ワタワン)』が岸和田にオープンします。
antiqua(アンティカ)といえば、和泉市のはつがのに『antiqua Tree Cafe』というとってもおしゃれなカフェをされている会社ですが、アパレル事業が本業というのは知りませんでした。
↓これは、2021年5月に撮影した『antiqua Tree Cafe』の写真です。めちゃくちゃオシャレなカフェです。

そんな、南大阪の会社が運営されるなんて、応援したいですよね!
オープンが待ちどおしい
サイクリングの途中に、ワタワンがオープンする場所に少し立ち寄って、外から様子を見て来ました。
その様子をレポートさせていただきます。

広大な敷地面積
ここは丘を切り開いた場所にあるので、めちゃ広いです。駐車場も広いです。


駐車場からすぐに正面の建物が見えます。芝生が広がっていて、とても気持ちよさそうですよね。
スロープがあって、ベビーカーや車いすでの移動もしやすそう。

畳珈琲という、気になるお店の看板が見えます。内装が和風なのでしょうか、気になります。


ガイドマップ
ガイドマップがすでにありました。
え!こんなにお店が入るの?!想像以上の規模です。

ガイドマップの左の方には、完全キャッシュレスと書いてあります。
施設まるごとキャッシュレスっていうのは、かなりめずらしいし、すごいことですよね。
ちなみに、駐車料金もキャッシュレスのようです。これはかなり攻めてますよね。
若い人は完全キャッシュレスでも問題ないと思いますが、そういうことに慣れていない、じいじ、ばあばと一緒に行く場合は、クレジットカードや、キャッシュレス決済の準備をしてもらう必要がありそうですね。

ペット同伴可の場所もかなりあるようです。

モバイルオーダーのシステムも充実しているのですね。これも便利そう!

食べ物の種類も幅広くて驚きですが、アウトドアからゴルフウェアからインテリアから、インターナショナルスクールから、歯医者さんから、ラインナップが豊富すぎて楽しすぎますね。




オープン準備が着々と進んでいるよう
少し外から店内の様子をうかがうと、もう洋服などが並んでいます。楽しみです。


アクセスが良い
こういう、キャンプやグランピングができるような場所って、そこに行くまでの道が山道だったり細い道だったりしがちだと思うのですが、ここは車で来る場合、阪和道岸和田和泉ICから大きな道だけ通って来ることができるので、とても便利な場所にあります。
近隣にも魅力的な施設がたくさん
ワタワンの道を挟んで向かいには、年間100万人の来園者を誇る蜻蛉池(とんぼいけ)公園がありますし、
近くには、新鮮な野菜だけでなく、地元の魚や加工食品などが買える、大人気の農産物直売所『愛彩ランド』があります。
また、阪和道岸和田和泉ICの反対側すぐにららぽーと和泉・コストコ和泉倉庫店もありますし、ワタワンがオープンしたら、周りの施設も併せて楽しみたいですね。
最後までお読みくださりありがとうございました。

周辺施設
周辺のスポットを紹介
牛滝温泉四季まつり

【まとめ】“ワタワンは南大阪の新ランドマーク”——キャッシュレス&ペットOKで誰もが楽しめる複合施設だった!
今回の下見では、岸和田の丘陵地に誕生する『WHATAWON(ワタワン)』が、
想像以上に広くて設備も充実していることがわかり、
“南大阪の新しい遊び場”としての可能性を強く感じました。
完全キャッシュレス・ペット同伴OK・モバイルオーダー対応など、
“次世代型モール”としての工夫が随所に見られ、
若者からファミリー層まで幅広く楽しめる施設になりそうです。
周辺施設との組み合わせで“1日滞在型レジャー”も可能で、
サイクリングやドライブの目的地としてもぴったり。
次回は、グランドオープン後の実際の訪問レポートや、
飲食店・物販エリア・温浴施設・宿泊施設などの詳細も含めて、
“ワタワン完全攻略ガイド”としてまとめてみたいですね。
新しい施設は、街の空気を変える。
ワタワンへ行ってきました



