【癒し系キャラの新定番】お文具さんの魅力とは?SNS発・アニメ化・グッズ展開でZ世代に大人気!

「なんだか疲れた心の中を、ほんのり満たしてくれる」
そんなキャッチコピーがぴったりのキャラクターが、SNS発の癒し系アイコン『お文具さん』です。
この記事では、お文具さんの誕生背景・アニメ化・グッズ展開・人気の理由・
Z世代に支持されるポイント・ネクストトレンド選出の意味などを、実体験とともに紹介します。
この記事でわかること
- お文具さんの誕生とSNSでの広がり(X・YouTube・Instagram)
- アニメ化・書籍化・グッズ展開の流れと人気の理由
- 登場キャラクター(プリンさん・猫さん・ゼリーさんなど)の個性
- 「○○やってみたい」が口癖のチャレンジ精神とポジティブ思考
- 2024年上半期ネクストトレンド選出の背景と注目度
お文具さんってなに?
お文具さんとは、作者のお文具さんがX(旧Twitter)で書き始めたイラスト投稿(4コマ漫画)からはじまったシリーズです。
2019年には書籍化、2020年にはYouTubeにてアニメーション作品もはじまり、2021年8月には登録者数50万人を突破。
Z世代を中心としたメディア『Nom de plume plume』(ノンデプルーム)が発表した『2024年上半期ネクストトレンド予想』にも選出されています。
主なキャラクターは6名。お文具さん、プリンさん、名も無き者、猫さん、ゼリーさん、子猫さん。
このキャラクターが織りなす、ゆるい世界に癒される人が続出しています。
キャラクター
お文具さん
お文具さんは、丸いフォルムや高いかわいらしい声で、癒しの要素を兼ね備えると同時に、○○やってみたいが口癖の、チャレンジ精神旺盛でポジティブ思考の持ち主です。
とにかくプリンが大好き。
そして寝ることも大好きなようです。
日常的に、プーチューブ(お文具さんの世界のYouTubeだと思う)の撮影や編集作業をやっている場面もあり、プーチューバー(YouTuber)のようです。
そんな、今っぽい設定も、なんだか共感をもてるし、おもしろいですよね。
お文具さんを取り囲む仲間達も個性的で楽しいキャラクターばかりです。
仲間たち
プリンさん
お文具さんの昔からの親友だそうです。
見た目も名前もプリンだけどプリンではないそう。
お文具さんの良き理解者で、いつもお文具さんの「○○やってみたい」のむちゃぶりを「いいよぉ⤴(語尾上げる)」と賛成してくれて、お文具さんのチャレンジの手助けをしてくれます。
お文具さんの天然さに、つっこみを入れたり、たまにズコーッとずっこけています。
名もなきものさん
会社の仕事に追われていて、よく暗い顔をしています。ちょっぴりネガティブ思考。
お文具さんのポジティブな言葉に助けられることも。
お文具さんやプリンさんたちが、何かやっている時に現れて、巻き込まれています。
猫さん
見た目は猫ですが、猫ではないそう。
プリン大学お理工学部主席で頭脳明晰です。
着ると赤ちゃんになれる服や、食べると耳が生えるチョコなど発明品多数。
喫茶店を経営しています。
プリンさんは猫さんに憧れているようです。
ゼリーさん
高い声を発するが、言葉はしゃべれないそう。
だいたい、最後に登場して、奇想天外な展開にしてくれます。
でも、思考は一番まともなんだそう。
お文具さんの魅力とは?
癒される
お文具さんの、丸いかわいいフォルムと、大きな顔とおしりがなんともいえず癒されます。
声もかわいいですよね。
発する言葉も、とても優しくて癒されます。

丁寧な暮らし
ナイトルーティーンや大切なものなどの紹介動画の中で、とても丁寧な暮らしをしていることが分かります。
日々の、暮らしの中のちょっとした幸せを見つけることが上手なようです。
そんなお文具さんのライフスタイルに憧れます。

元気になる
お文具さんはとてもチャレンジ精神あふれるキャラクターです。
その姿を見て、前向きな気持ちになって、元気をもらえます。

これからも注目です
ストレスの多い現代社会に、癒しや笑いを与えてくれる存在のお文具さん。
これからもお文具さんから目が離せませんね。
お文具さんのポップアップショップに行ってきました。


【まとめ】“お文具さんは、癒しと気づきのキャラクター”——SNS発のゆるキャラがZ世代の心をつかむ理由
今回の体験では、お文具さんの世界観に触れることで、
“癒されるだけじゃない、前向きになれる”という感覚を得られました。
イラスト・アニメ・グッズ・コラボ企画など、
多方面に展開されているにもかかわらず、
“ゆるさ”と“日常感”を失わないバランスが魅力。
また、「○○やってみたい」という口癖に象徴されるチャレンジ精神や、
“疲れた心に寄り添う”メッセージ性が、
Z世代を中心に共感を呼んでいる理由でもあります。
ネクストトレンド選出は、単なる人気ではなく、
“これからの癒しのあり方”を示す存在としての評価とも言えるでしょう。
次回は、ポップアップショップの訪問レポートや、
アニメのおすすめ回ランキングなどもまとめて、
“お文具さん完全攻略ガイド”として発信してみたいですね。
癒しは、ゆるさと前向きさのバランスでできている。
お文具さんってどんなキャラ?
SNS発の癒し系キャラクター「お文具さん」は、まるっとしたフォルムとやさしい世界観で、世代を問わず愛される存在です。YouTubeで公開される短編アニメは“疲れた心にそっと寄り添う”内容で話題に。テレビアニメ化や書籍化、公式グッズの展開など活動の幅を広げています。ここでは、お文具さんに出会える公式リンクをまとめました。
- YouTubeチャンネル:
- 公式サイト:
- 公式グッズショップ:
- X(旧Twitter):
- Instagram:
- TikTok: