【ちいかわらんど心斎橋】七夕マスコット発売翌日の混雑状況レポ|レジ待ち30分!? 推し活は時間に余裕を

「開店前から並ぶって、どれくらい混むの?」
そんな疑問を持つ方に向けて、2024年6月29日(土)に訪れた『ちいかわらんど心斎橋PARCO店』の混雑状況をレポートします。
この記事では、七夕だねマスコット発売翌日の店内の様子・開店前の行列・レジ待ち時間・購入品・推し活のコツなどを実体験ベースで紹介します。
この記事でわかること
- 心斎橋PARCOのアクセスと開店前の並び方
- 七夕だねマスコット発売翌日の在庫状況
- 店内の混雑度とレジ待ち時間(約30分)
- レジ前でのマスコット購入方法と注意点
- 推し活に必要な時間配分とおすすめの回り方
ちいかわらんど心斎橋パルコ店
2024年6月29日(土)、ちいかわらんど心斎橋パルコ店に行ってきました。
この日は、七夕だねマスコットの発売日の翌日で、整理券が必要かな?とツイッターをチェックしていましたが、特に何も情報は出ていなかったので、そのまま心斎橋PARCOに行くことに。
心斎橋PARCOは駅直結
大阪メトロ心斎橋駅を出てすぐのところにPARCOの入口があります。
開店前9時40分頃の状況ですが、お客さんがたくさん10時の開店を待って並んでいました。
このお客さんは、ちいかわらんどに行く人だけでなく色んな目的の人がなんとなく列を作って並んでいる感じです。

この場所から振り返ったら、もう改札です。

10:00開店
お店のドアが開くと、お客さんがなんとなくの列のままどっとドアに流れ込んで行きます。
入って右にエスカレーターがあるので、前の方に並んでいた人は足早にそちらに向かって、私達は少し出遅れていたので正面のエスカレータへ向かいます。

エスカレーターはこんな状況。お客さんでいっぱい。

こんな感じで、エスカレーターを1階づつ上がって行き、5階のナガノマーケット前を通過して、

まずは、6階の、目的のちいかわらんどへ到着。
店内はもういっぱいで、行列ができていました。

係の方の指示に従って、リラックマ・すみっこぐらしの店内に並びます。
この時、行列は15人程度だったと思いますが、10分程度で店内に入ることができました。

マスコット
『たなばただねマスコット』はまだたくさんありました。(写真には写っていないですがうさぎもありましたよ)




ご当地マスコット

レジで販売中のマスコット
この、ケースに入っているマスコットは、レジで販売される分です。

ぬいぐるみ




ポシェット
ほしにはうさぎ、青いほうのさかなにはハチワレが付いていてめっちゃかわいかったです。

その他商品




エプロンがちいかわ達が全面に印刷されていてかわいい!



夏に活躍しそうな、アームカバーやネックカバーもありました。















ガチャガチャ

店内の装飾



レジ前で販売のマスコット

レジの直前に、係の方にほしいものを言って、出してもらいます。
私はおくるみモモンガマスコットを出してもらいました。

レジ最後尾
レジに並ぶための列が店内をぐるっと一周できていて、実は店内に入るよりもレジに並ぶ方が時間がかかりました。30分程度並んだと思います。

ゲットしたもの

まだまだ店の外には行列が
店の外に出た時には11時前だったのですが、まだ行列ができていました。
「一度お会計をされらたレジにもう一度並ぶことはできません、この行列に並びなおしてください」と係の方のアナウンスがあり、もう一度並んでいらっしゃる方もいました。

時間に余裕をもってお越しください
お店に入るまでに並んで、軽く店内を見て回って、レジに並んでお会計するまでに1時間程度かかりました。
店内をじっくり見て回りたい方でしたらもっと時間がかかると思いますので、ぜひ時間に余裕をもってお越しください。
ナガノマーケットからのパルコ飯(めし)もご紹介
半日パルコで居座るつもりで、おつきあいください。

ちい活

【まとめ】“ちいかわらんどは、並ぶ時間も推し活の一部”——七夕マスコットとレジ待ち攻略で満足度アップ
今回の訪問では、七夕マスコット発売翌日というタイミングでも在庫があり、フリー入場でスムーズに店内へ入ることができました。
ただし、レジ待ちは約30分と長めで、購入後に再度並ぶ場合は外の列に戻る必要があるなど、時間配分が重要。
“推し活は、買う・並ぶ・癒される”——そんな気持ちになれるちいかわらんど心斎橋の訪問記でした。