【ナガノマーケット心斎橋→赤白ランチ】整理券対応でも快適!ぬいぐるみくじ&フレンチおでんで推し活満喫レポート

「推し活の後は、ちょっと贅沢なランチで癒されたい」
そんな気持ちで訪れたのが、2024年10月11日(土)午前のナガノマーケット心斎橋と、地下2階ネオン食堂街の『赤白(コウハク)』。
この記事では、整理券取得の流れ・店頭ディスプレイ・ぬいぐるみくじ・新商品・特典・赤白のモーニングセット・フレンチおでんの感想などを実体験ベースで紹介します。
この記事でわかること
- ナガノマーケット心斎橋の整理券取得方法と入場の流れ
- 店頭ディスプレイの様子と人気商品(カエルマスコット・インパラ柄タッパーなど)
- ぬいぐるみくじの景品と引き方(店員さんに申告)
- 新商品(カレンダー・パスポートポーチなど)の感想
- 購入特典(ステッカー)と外国人観光客の多さ
- 赤白(コウハク)のモーニングセットとフレンチおでんの味わい
- ランチの注文内容と価格感・混雑状況・おすすめの時間帯
ナガノマーケットSHINSAIBASHI
2024年10月11日(土)AM10時頃、心斎橋PARCOに到着。

お店の前に着いたら、この日は整理券が必要な日でした。

お店の前に、ちゃんと説明が書いてあり、皆その場で予約していました。

11時~の入場の整理券が取れました。

時間まで1F上にある、ちいかわらんどで過ごします。
入場方法が変更されていますよろしければご覧ください↓

入場
入場時間前には11時の整理券を持った人がすでに並んでいて、係の人に画面を見せて購入整理券をもらいました。

入場時にも、この画面を係の人に見せて、入場です。

新商品など

店頭のディスプレイ
ディスプレイはいつもきれいに商品が並べられています。

色々な角度からどうぞ。



ぬいぐるみ・マスコット
心斎橋店は外国人の方が多くて、特にカエルのマスコットを購入している方が多い印象でした。




ぬいぐるみくじ

その他商品


タッパーの柄が、インパラのマンガになっていてめっちゃかわいい。(写真ではわかりにくくてすみません)

こちらも新商品ですね。







この、パスポートが入れられるポーチはインパラのチャームがついていて凝っています。







カレンダー
このカレンダーも新商品です。

お店の方の許可を得て、ディスプレイのカレンダーの中を見させていただきました。
シンプルな作りですが、ほっこりするようなデザインで、一つ購入することにしました。

ガチャガチャ

特典


外国人でいっぱい
買い物を終えて外に出たら、次の時間帯の行列ができていました。
ナガノマーケット恐るべし!

フレンチおでんの赤白(コウハク)
お腹もすいたので、AM11時半頃に、地下2階のネオン食堂街へGO!
気になっていた、フレンチおでんのお店『赤白』に行ってみることにしました。
この赤白、おそらく大阪にしかないような気がします。

まだ午前中なのに、けっこうお客さんが入っていましたが、ギリギリ何とか待たずに入店。

なるほど、午前中からお客さんがいっぱいなのは、モーニングサービスがあるからなのですね。
12時までに赤・白ワイン・スパークリングワイン等を注文すると、↓こんなセットが付いてくるみたい。

あまり普段は飲まないのですが、せっかくなので注文してみました。(相方さんはウーロン茶なのでモーニングセットはついてきません。あ、ちなみにお水も言えば出してもらえます)

右のが大根のおでんです。(写真を撮る前に少し食べちゃいました)

これは、お好み焼き。

リゾットです。

二人で↓これだけ注文して、このお値段。一品一品がそれほど高くないのでリーズナブルです。

あ、少し言うなら、料理が出てくるのがゆっくりなので、時間のある時に行かれることをお勧めします。
女性同士で、おしゃべりするなら最適です!
最後までお読みくださりありがとうございました。



【まとめ】“ナガノマーケット×赤白は、推し活と癒しの最強コンボ”——整理券対応でも楽しめる心斎橋の休日ルート
今回の訪問では、ナガノマーケットの整理券対応をスムーズにこなし、ぬいぐるみくじや新商品をじっくり選べる快適な推し活体験ができました。
その後のランチでは、赤白のフレンチおでんとモーニングセットで贅沢気分を味わい、心もお腹も満たされる時間に。
“並んで・選んで・食べて・癒される”——そんな気持ちになれる、心斎橋PARCOの推し活&グルメルートでした。