【体験レポ】わかやまサイクリングフェスタ2019に参加してきました|紀の川エリアでグルメ&絶景ライド

春の和歌山で、自転車仲間と一緒に走る“イベントライド”に興味はあるけど…
「初心者でも大丈夫?」「参加して楽しいの?」と不安になる方も多いのではないでしょうか?
今回は、2019年に開催された『わかやまサイクリングフェスタ』当日の様子を詳しくレポート!
地元グルメのふるまいや、紀の川沿いの絶景サイクリングロード、温かなスタッフのサポートなど…
参加して感じた「ライドイベントの魅力」と「和歌山らしさ」が詰まった1日を紹介します。
わかやまサイクリングフェスタ2019 当日
いよいよイベント当日です。
私はサイクルリーダーとして、「うまいもん満喫グルメライド(約65km)」に参加しました。
気温は低いけど、よいお天気でなにより。

スタッフとして参加している時は、景色とかを楽しむ余裕がなくなるところが、まだまだです。
エイドが合計3か所(ゴールを除いて)あったのですが、それぞれに美味しいものがありました。
第1エイドではガシラで出汁をとった「お味噌汁」。ほんま、めちゃくちゃいい出汁出てました。

これは、加太とかに行けば食べられるのかしら・・・。誰か情報教えてほしい。
第2エイドでは「巻き寿司」。

これは、どこか買えるのかと思って聞いてみたけど、地元の婦人部の方が作られたみたいな感じのことを
おっしゃていて(ごめんなさい、はっきりと覚えていない)、売っているわけではなさそう・・・残念。
第3エイドでは「イノブタフランク」。

これってすさみ町の道の駅で売っているのと同じなのかなぁ。
それとも、疲れてたからさらに美味しく感じたのか?めっちゃジューシーでした。
それ以外にも美味しいものばかりでしたよ。
スタッフだったにもかかわらず、ちょっと恐縮でしたが、グルメもしっかりいただいてしまいました。
参加者の方たちは、話をした方しかわかりませんが、
一番距離が短いコースだったからか、
あまり自転車に乗っていなくて久々に乗ったっていう方がけっこういらっしゃったような感じがします。
でも、こういう自転車にのるきっかけを作ってくれるイベントがあるっていいですよね。

サイクルリーダーとしては、役目を果たせたのか、いまいち正解が分からないまま一日を過ごしてしまいましたが、
あまりできない良い経験をさせていただきました。
まとめ
わかやまサイクリングフェスタ2019は、初心者でも安心して楽しめるイベントでした。
サポート体制やエイドの充実はもちろん、沿道の声援や地元の温かさにも元気をもらえます。
もし「今年はイベントライドに挑戦してみたい」と思っている方がいたら、和歌山・紀の川エリアのイベントは本当におすすめです。
春のライドをきっかけに、仲間と一緒に“走る楽しさ”を体感してみませんか?