【ちいかわ×阪急電車ラッピング終了間近】宝塚線で見納め!添乗ぬいぐるみ&車内広告を撮り納めてきました

「ちいかわ号、もうすぐ終わっちゃう…」
そんな寂しさを感じながら、2024年3月28日で運行終了予定の『ちいかわ×阪急電車』ラッピング列車を見納めに、梅田駅へ向かった記録です。
この記事では、宝塚線のラッピング電車の外観・車内装飾・添乗ぬいぐるみ・撮影ポイント・混雑状況などを、写真とともに紹介します。
この記事でわかること
- ちいかわラッピング電車の運行終了日と運行状況
- 宝塚線のラッピング内容(外観・窓・車内広告・つり革)
- 添乗ぬいぐるみの位置とバッジの違い
- 梅田駅での撮影タイミングと混雑具合
- ちいかわ号で京都へ行ける可能性と運行確認方法
阪急電車のちいかわラッピング
昨年夏から期間限定で運行していた、ちいかわラッピングの阪急電車が2024年3月28日(木)で終了します。
この日は、神戸線のハチワレの電車は運休、京都線のうさぎの電車は午後9時代からしかなかったので、宝塚線のちいかわだけを梅田で見ることにしました。
大阪梅田駅
京都から阪急電車で、梅田に到着して、ちいかわの電車が来そうな時間まで30分以上あったので、駅構内の張り紙をチェックしたり、タリーズコーヒーでコーヒーを飲みながら待つことにしました。


マナーを守った行動
周りのお客さんに迷惑をかけないように楽しみましょう

だんだん人が集まってきました
電車発車時刻の15分前くらいには、ひとだかりができていて、わたしたちもそこにスタンバイしました。

電車が到着
周りの皆さんといっしょに、写真を撮りまくります。
電車から降りてきた子供たちは、ちいかわ号と一緒に記念撮影していました。


宝塚線ラッピング
まずは外観から。大阪名物たこやきと、大阪国際空港。

梅田のHEPファイブ。

宝塚歌劇団と箕面の滝。

窓にもちいかわ達が
なんと、窓にもいろんなキャラクターがいます。
鎧さんは内側から見えるように貼られているようです。



ちいかわ添乗員
ちいかわの添乗ぬいぐるみの正面と、後頭部です。


車内広告
内装の広告の部分も全部ちいかわです。


つり革広告
釣り広告も。





前後でバッチが違う
反対側にも添乗ぬいぐるみがいて、バッチがまた違いますね。

だいたい10分弱くらいで電車が発車しました。
ちいかわ×阪急電車の装飾電車の運行はまもなく終了しますので、
阪急電車のホームページで装飾電車の運行状況を確認して、ぜひお出かけいただければと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
京都へ
期間内なら、ちいかわ×阪急電車で京都へいけます

ちいかわ号の運行動画
阪急大阪梅田駅より発車する「ちいいかわ号」(YouTube動画)
※音声が再生されます
【まとめ】“ちいかわ号は今しか乗れない”——ラッピング電車は記録と記憶に残る推し活スポット
今回の訪問では、宝塚線のちいかわラッピング電車を間近で見られたことで、
“推しが走る電車”という特別な体験ができました。
外観だけでなく、窓・車内広告・つり革・添乗ぬいぐるみまで、
細部にまでこだわった装飾は、ファンならずとも感動するレベル。
また、運行終了が近づくにつれて混雑も予想されるため、
事前に阪急電車の公式サイトで運行状況を確認してから訪れるのがおすすめです。
京都方面への乗車も可能なので、ちいかわ号で“推し旅”をするのも素敵な思い出になりそうです。
次回は、神戸線や京都線のラッピング電車も見納めに行って、
“ちいかわ×阪急電車コンプリート推し活”を目指してみたいですね。
電車も推し活の舞台になる——それがちいかわ号の魅力です。