【2025年秋冬・乾燥肌レスキュー】友利新が選ぶ“保湿力爆上がり”ドラコス名品|プチプラで叶えるうるツヤ肌ケアまとめ

「乾燥肌さん、今年のドラコスは本気よ。」
美容皮膚科医・友利新さんが実際に使って感動した、2025年秋冬の“保湿力爆発系”ドラッグストアコスメを徹底レビュー!
肌がカサつく季節でも、プチプラでしっかり潤う“神アイテム”が勢ぞろい。
この記事では、実際の使用感やおすすめの使い方をご紹介します。
【乾燥肌さん必見】2025秋冬ドラコス!保湿力が爆発的にパワーアップしてます☺️
自分でも見返せるようにまとめています。検討・購入時、参考にしてもらえたら、幸いです。
友利新さんオススメ!2025秋冬ドラコス

商品説明については、友利新さんの説明を元に、商品サイトの情報をまとめ直しています。
Maison KOSÉ / ONE BY KOSÉシリーズ
化粧水・乳液
- 登場タイムスケジュール: [01:18]
- おすすめポイント:
- 肌の水分・油分保持能: 肌が水分・油分を増やす効果が認められた有効成分「ライスパワーNo.7」を配合しています。
- 究極の乾燥対策: ただ潤いを与えるだけでなく、肌自らが潤いを生み出し、蓄える力を高めることで、乾燥の根本原因にアプローチします。
- セラミド産生を促進: 肌のバリア機能に不可欠なセラミドの産生を促し、乾燥や肌荒れに負けない、健やかで強い肌を育みます。
- インナードライにも: 表面はベタつくのに内側は乾燥している「インナードライ肌」にも、肌の水分バランスを整えることで効果を発揮します。
- 効果が認められた有効成分: 「シワ改善」や「皮脂抑制」など、特定の悩みに特化した、効果が認められた有効成分を含むアイテムが揃っています。
- こだわりポイント: 「肌改善」という、一歩踏み込んだスキンケアをドラッグストアで実現できる点。特に、肌の水分保持能そのものを改善するという、本質的なアプローチが最大のこだわりです。乾燥を繰り返さない、健やかな肌の土台作りを目指す方に最適です。
- 販売価格: (シリーズのためアイテムにより異なる)
Maison KOSÉ / INFINITYシリーズ
化粧水・乳液
- 登場タイムスケジュール: [02:54]
- おすすめポイント:
- 本格的なエイジングケア: ハリ、弾力、リフトアップなど、年齢と共に深刻になる肌悩みに、先進のサイエンスでアプローチします。
- リッチで贅沢な使用感: こっくりとしたクリームや、とろみのある化粧水など、大人の肌が満足するリッチで贅沢なテクスチャーが揃っています。
- 肌の奥から湧き上がるハリ: 肌の奥深く(角層)まで美容成分を届け、内側から押し返すような、力強いハリと弾力を与えます。
- 印象を若々しく: 個々のシワだけでなく、顔全体の印象を若々しく、引き締まったものへと導きます。
- 上質な香り: スキンケアの時間が楽しみになるような、上品で心地よい香りが特徴です。
- こだわりポイント: インフィニティシリーズはドラッグストアでは購入できないが、ワンバイコーセーシリーズの上位互換として紹介されています。
- 販売価格: (シリーズのためアイテムにより異なる)
花王 / Curèlシリーズ
潤湿保湿 泡ジェル洗顔料
潤浸保湿 泡美容液
- 登場タイムスケジュール: [03:41]
- おすすめポイント:
- 乾燥性敏感肌のための設計: 皮膚科学研究に基づき、乾燥と肌荒れを繰り返しがちな「乾燥性敏感肌」のために徹底的に考えられた処方です。
- セラミドケア: 肌の必須成分「セラミド」の働きを効果的に補い、肌のバリア機能をサポート。外部刺激で肌荒れしにくい、潤いに満ちた肌を保ちます。
- 肌への究極の優しさ: 弱酸性、無香料、無着色、アルコールフリー(エチルアルコール無添加)など、肌への刺激を徹底的に排除しています。
- 潤いを守り抜く: 洗顔やクレンジングでさえも、肌のセラミドを守りながら、汚れだけをすっきりと落とします。
- 赤ちゃんにも使える: 赤ちゃんのデリケートな肌にも使えるほど、優しい処方の製品が揃っています。
- こだわりポイント: 肌トラブルの根本原因である「セラミド不足」に着目し、一貫して「セラミドケア」にこだわっている点。ただ潤いを与えるだけでなく、肌が本来持つバリア機能を高めることで、乾燥や肌荒れを繰り返さない、健やかな肌を目指すという、本質的なアプローチが最大の魅力です。
- 販売価格: (シリーズのためアイテムにより異なる)
MINON / モイストチャージシリーズ
- 登場タイムスケジュール: [06:47]
- おすすめポイント:
- 製薬会社が開発: 製薬会社が皮膚科学に基づいて開発した、敏感肌・乾燥肌のための低刺激性スキンケアです。
- アミノ酸の力: 肌のうるおいに欠かせない複数の「アミノ酸」を、独自のバランスで配合しています。
- バリア機能をサポート: 肌のバリア機能をサポートし、外部刺激から肌を守ります。
- キメ・ハリ・ツヤ: うるおいで肌を満たすことで、キメを整え、ハリとツヤのある、健やかな肌へと導きます。
- とろけるような使用感: 「モイストチャージ ミルク」に代表される、肌の上でとろけるような、なめらかで心地よいテクスチャーが人気です。
- こだわりポイント: 肌の天然保湿因子(NMF)の主成分である「アミノ酸」に着目している点。キュレルがセラミド(油性の保湿成分)に着目しているのに対し、ミノンはアミノ酸(水性の保湿成分)でアプローチするという、異なる視点からの保湿ケアが特徴です。肌に優しく、しっかりと結果を出すという、製薬会社ならではのこだわりが詰まっています。
- 販売価格: (シリーズのためアイテムにより異なる)
友利新さん解説「Curél」について
Curélの洗顔を深掘り!
キュレルの洗顔料が、なぜ乾燥性敏感肌に良いのか、そのこだわりは以下のポイントに集約されます。
- ポイント1:肌の必須成分「セラミド」を守り抜く 通常の洗浄力が強い洗顔料は、メイクや皮脂汚れだけでなく、肌が本来持っている潤い成分「セラミド」まで洗い流してしまいます。セラミドが失われると、肌のバリア機能が低下し、乾燥や肌荒れの原因となります。キュレルの洗顔料は、肌の潤いを守る洗浄技術を採用しており、汚れだけを選択的に落とし、セラミドは肌にしっかり残すように設計されています。
- ポイント2:泡立て不要で摩擦レス 乾燥性敏感肌にとって、洗顔時の「摩擦」は大きな負担となります。キュレルの泡洗顔料は、最初からきめ細かく、へたりにくい濃密な泡で出てくるため、泡立てる手間がなく、肌をこすることなく優しく洗い上げることができます。この「まさつレス」な洗顔が、肌への負担を最小限に抑えます。
- ポイント3:肌荒れを防ぐ有効成分配合 消炎剤(有効成分)が配合されており、洗顔しながら肌荒れを防ぎ、健やかな肌状態を保ちます。
結論として、キュレルの洗顔は、単に汚れを落とすだけでなく、乾燥性敏感肌の根本原因である「セラミド不足」と「外部刺激」の両方から肌を守るという、徹底したこだわりを持ったアイテムです。
Curélの泡美容液を深掘り!
ここで紹介されているのは、キュレルの「ディープモイスチャースプレー」のことです。これは泡で出てくる「美容液」であり、そのこだわりは以下の通りです。
- ポイント1:セラミド機能成分を“浴びる” 潤い成分である「セラミド機能成分」を、超微細な霧状にして肌に届けることができます。通常の化粧水を手でつけるよりもはるかに細かい粒子が、肌のすみずみ(角層)まで浸透し、潤いで満たします。まさに「全身にセラミドを浴びる」ような感覚でケアができます。
- ポイント2:全身に使える利便性 スプレー缶は逆さにしても使えるため、背中や腰など、手の届きにくい部分の保湿ケアも簡単に行えます。お風呂上がりに、乾燥しやすい全身を手軽に素早く保湿するのに非常に便利です。
- ポイント3:メイクの上からでもOK 霧が非常に細かいため、日中に乾燥が気になった時にメイクの上から使っても、メイクが崩れにくいです。エアコンなどで乾燥しがちな肌に、いつでもどこでも潤いをチャージできます。
- ポイント4:肌荒れを防ぐ こちらも洗顔料と同様に、消炎剤(有効成分)が配合されており、乾燥による肌荒れを防ぎます。
結論として、キュレルの泡美容液(スプレー)は、ブランドの核である「セラミドケア」を、いつでも、どこでも、そして全身で、最も手軽かつ効果的に実践できるように開発された、こだわりのアイテムです。
友利新さんについて
医師・タレントとして活躍されている友利新さんについて、その魅力とおすすめの著書をまとめました。
友利新さんの魅力
- 医師としての専門知識と科学的根拠 最大の魅力は、内科・皮膚科医としての専門知識に裏打ちされた、信頼性の高い情報発信です。美容や健康について、科学的根拠(エビデンス)に基づいて解説してくれるため、情報が溢れる現代において多くの人から絶大な信頼を得ています。
- 分かりやすく、ロジカルな解説力 難しい成分や皮膚科学のメカニズムも、身近なものに例えながら誰にでも理解できるように解説する「伝え上手」な点も大きな魅力です。YouTubeチャンネルの登録者数が165万人を超えていることからも、その分かりやすさが支持されていることがわかります。
- 母親目線の実践的なアドバイス ご自身も3人のお子さんを持つ母親であることから、多忙な中でも実践できる現実的な美容法や、子どものスキンケアに関するアドバイスが多くの女性の共感を呼んでいます。
- 誠実でポジティブな人柄 常に笑顔を絶やさず、ポジティブな姿勢も人気の理由です。美容家やタレント仲間からは「気品と知性、可愛らしさのバランスがずるい!」「美人なのにひたすら面白い」と評されており、その誠実で親しみやすい人柄が多くのファンを惹きつけています。
おすすめの著書
多数の著書の中から、特におすすめの2冊をご紹介します。
1. 『皮膚科医友利新先生が娘に伝えたい美容の話』 (2025年1月発売)
10代の娘さんに向けて、美容の「基本のキ」を伝える最新の著書。
SNSなどで断片的な情報に触れる機会が多い現代の子供たちに向けて、親子で美容の正しい知識を学べる一冊です。皮膚の構造から、スキンケア、日焼け、ムダ毛の処理、メイクの基本まで、医師として、そして母としての視点から優しく解説しています。
お子さんの美容に関する悩みにどう答えたら良いか分からない親御さんや、これから美容を学びたい10代の方。
2. 『やめる美容』 (2020年3月発売)
「足し算」ではなく「引き算」の発想で美肌を目指す一冊。
「良かれと思ってやっていた美容法が、実は肌に負担をかけていた」という視点から、肌本来の力を引き出すためのシンプルなケアを提案しています。スキンケアだけでなく、食事や生活習慣についても言及されており、すぐに実践できる内容が満載です。
色々な美容法を試しても効果を感じられなかった方や、シンプルで効果的なスキンケアを知りたい方。
メイク・コスメ記事のご紹介
こちらの記事も読まれています







