好きなこと
PR

【大阪・朝の街歩き体験記】難波から梅田まで戎橋筋→御堂筋を散策|静かな時間にこそ見える街の魅力

りん
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「昼間の喧騒とは違う、大阪の“素顔”を見てみたい」
そんな思いから始まったのが、早朝の大阪・街歩き散策
今回は、難波から梅田までを戎橋筋→御堂筋ルートで歩きながら、
観光地の裏側や静かな街並み、朝ならではの発見を楽しんだ体験記
です。

この記事でわかること

  • 難波から梅田までのおすすめ朝散歩ルート
  • 戎橋筋商店街の朝の雰囲気と通行状況
  • 御堂筋の建築・街路樹・モニュメントの見どころ
  • 朝の時間帯に歩くメリット(人混み回避・写真撮影・空気感)
  • 大阪観光を“歩いて楽しむ”ためのコツと服装のポイント

大阪の魅力発見

御堂筋を歩いて大阪の魅力発見

晴れた日の土曜日の午前中に難波から梅田まで歩きました。

↓御堂筋とは

大阪市:御堂筋プロフィール (…>道路>御堂筋) (osaka.lg.jp)

南海難波駅を降りて、北に向かって行きます。

↓振り返ったら南海難波駅の駅舎が綺麗ですね。駅前は大掛かりなな工事中です。

大阪のランドマーク、グリコの看板がある道頓堀までは、戎橋筋商店街を歩きます。

↓グリコの看板です。朝、9時前だったので、人もまばらで記念写真が撮りやすそうです。

大阪ミナミの戎橋筋商店街 (ebisubashi.or.jp)

そこから喧噪を抜け出し、一本西側の御堂筋に移動して、御堂筋を北上しました。

心斎橋から北へ進むにつれて、落ち着いた雰囲気の建物などがきれいです。

御堂筋はいちょう並木がとても有名ですね。ぎんなんを踏まないように注意です。

途中、御堂筋の名前の由来にもなっている、南御堂・北御堂(お寺)もあります。

↓これは北御堂です。とても立派なお寺です。

↓もう淀屋橋駅です。あと一駅で梅田です。

この辺りはオフィス街なので、土曜日はとっても静かです。

↓淀屋橋から中之島方面を向くと、綺麗な高層ビルが次々と建て変わっています。

手前の低い建物は日本銀行大阪支店。このコントラストがなんとも素敵です。

大阪は水の都とも言われています。↓土佐堀川です。綺麗ですね。

↓土佐堀川と堂島川に挟まれた所にある、大阪市役所です。

最後は、梅田につながっていきます。↓建物がかなり個性的な阪神百貨店です。

大阪の魅力

4.2kmほどの御堂筋を散策するだけで、大阪の色々な表情を見ることができます。

最近は、レンタサイクルやキックボードも充実しているので、ぜひ散策してみてください。

アクセス 大阪での便利な交通手段 | お役立ち情報 | OSAKA-INFO

【まとめ】“歩くからこそ見える大阪”——朝の街歩きは観光にも暮らしにも心地よい時間

今回の朝散歩で感じたのは、大阪の街は“時間帯によって表情が変わる”ということ
戎橋筋の静けさ、御堂筋の整った街路樹、ビルの谷間から差し込む朝の光——
どれも昼間の賑わいとは違う、落ち着いた魅力がありました

また、歩くことで見えてくる建築のディテールや、
通勤前の人々の動き、開店準備をするお店の様子など、
“暮らしのリズム”を感じられるのも朝散歩ならでは

観光地としての大阪だけでなく、生活の場としての大阪を味わえる時間でした

次回は、朝カフェやモーニングスポットを組み合わせて、
“食べる×歩く”大阪の朝時間をもっと楽しんでみたいですね

スポンサーリンク
ABOUT ME
りん
りん
アラフォージョセイ
大阪府南部在住の夫婦二人暮らしで自転車が趣味のアラフォー女性です
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました