ミニマリストって便利ワード?自分に正直になるまでに手放したこと

「ミニマリストを目指してます」
気づけば、何かを断るとき、片付かない現実を正当化したいとき、
この“便利なひとこと”に頼っていました。
最初は理想に向かってるつもりだったけれど、
いつしか「目指してる」だけで満足していた自分にハッとしたんです。
本当に大事なのは、「どこを目指してるか」よりも「何を見つめ直したいか」でした。
便利な言葉
最近、できるだけシンプルな生活を目指して、衝動買いや無駄な出費を抑えることを心がけているのですが、
時に、ケチ臭いと思われるかも・・・っていう思いになる時があります。
その時使える、便利な言葉、それが「ミニマリストを目指しています」です(笑)
例えば、素敵なカバンの話題をお友達としていて、
ネットで買えるよ、ってなって、ノリでポチってしまいそうな時、
「あ、私最近ミニマリストを目指しているだった、もう少ししっかり考えてから買うわ!」
って言うと、なんか、ちゃんと考えてそうな雰囲気を出せるし、衝動買いを
しっかり抑えることができますよね。
もらったものは捨てにくいから
あとは、誰かが何かをくれそうな時、それをやんわり断りたい時、
「私、最近ミニマリストを目指しているんですよ~。」
って言うと、相手を傷つけずお断りすることができます。
使ってみたら、ミニマリストを目指しているちょっと意識高い人風になれた気に。
でも、本当に、ゆるミニマリストを目指したいなぁ。
まとめ
「ミニマリストを目指してる」という言葉は、とても便利です。
でもそれに甘えて、現実から目をそらしてしまっていた自分もいました。
“持たない暮らし”より、“ごまかさない暮らし”のほうが、ずっと心は軽い。
もしあなたも「ミニマリストって名乗ってるけど、何も変わってない…」
そう思う瞬間があれば、一度、立ち止まって自分の“言い訳”と向き合ってみてください。
手放すのはモノだけじゃなく、“自分をごまかすクセ”かもしれません。