好きなこと
PR

【2025年話題スポット】万博の“カラダ測定ポッド”が大阪駅で無料体験できるって本当?未来型ヘルスケアを実際に検証してみた!

りん
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「万博の人気展示が、まさか大阪駅で無料体験できるなんて!」
2025年大阪・関西万博のヘルスケアパビリオンで話題の「カラダ測定ポッド」が、大阪駅でも体験できると聞き、実際に行ってきました。
未来の健康チェックがどれほど手軽で面白いのか、リアルに検証した体験記をお届けします。

2025大阪関西万博

2024年4月13日に開幕した「2025大阪関西万博」で、予約の取れない人気パビリオン「大阪ヘルスケアパビリオン」の「リボーン体験ルート」で25年後の自分に会えるですが、万博に行っても体験できなかったので、とても残念に思っていました。

あわせて読みたい
【大阪・関西万博チケット購入ガイド】スマホで簡単!家族分まとめ買い&キャッシュレス対応の流れを解説
【大阪・関西万博チケット購入ガイド】スマホで簡単!家族分まとめ買い&キャッシュレス対応の流れを解説

万博会場以外でも体験できる

パビリオン内で体験できる全ての体験ではありませんが、現在の自分の状態を知ることができる「カラダ測定ポッドStation版」が大阪市内のJR駅5か所に設置されています。

  • 大阪駅:中央コンコース「DotHealth Osaka」内(改札外)
  • 大阪駅:うめきた地下口(改札内)
  • 新大阪駅:在来線コンコース(改札内)
  • 天王寺駅:阪和線こ線橋1,2番線階段付近(改札内)
  • 岸辺駅:改札口外(改札外)

万博期間内は、改札内3か所、改札外2か所設置されています。(1~2台設置)

引用:大阪ヘルスケアパビリオンのカラダ測定ポッドStation版の利用 …

大阪駅は2か所各2台設置

大阪駅には、改札外1か所(2台)、改札内1か所(2台)設置されています。

改札内でも在来線から離れた乗り口になる「うめきた地下口」の並ぶ時間は短いだろうと考え、土曜日の午後から向かいました。

大阪駅構内のカラダ測定ポッドへの順路

大阪駅リニューアル後に新設された改札口に設置されています。私は利用したことがないので、環状線や山陽線の改札からどうやって向かうのか迷ってしまいました。

これから体験される方に、簡易ですが写真付きで解説します。

1.ホームの西端階段から降りる

各路線ホームの西側(三ノ宮・西九条方面)奥の階段(エレベーター・エスカレーター)で、西口改札におります。

2.西口改札から北へ向かう

西口改札に降りて、右手(北側・グランフロント側)へ向かって階段を下ります。

※改札の反対側です。

3.エスカレーターを上がる

うめきた地下出口へ向かうと出現する階段(エスカレータ・エレベーター)を上がります。

4.階段を上がって左手奥

階段を上がって左手に「カラダ測定ポッドStation版」がありますが、柱の裏になっているので見つけにくいです。

ノボリが目印

授乳室が体験ポットのように見えますが、ノボリの奥にあります。

アドバイス

ノボリが立ててありますし、体験時間内だと行列ができています。

体験ポッドは2機

「カラダ測定ポッドStation版」は2台設置されています。

無人機

「カラダ測定ポッドStation版」は、スタッフが常駐していないので、操作方法などは自分で行う必要があります。(スマートフォン及びヘルスケアパビリオンアプリが必要です)

「カラダ測定ポッドStation版」体験

ここからは、実際に行列に並んで、カラダ測定体験をするまでを紹介します。

待機時間は長い

私が到着した13時くらいは、20人くらい並んでいました。大体1時間くらい(体験1回6分程度)で順番が回ってくるだろうと思っていました。

事前登録をしておく

1時間くらい並ぶので、その間にヘルスケアパビリオンのアプリをダウンロードしておきました。ポッドに入ってからだと滞在時間が長くなるので、先に登録まで済ませておくことをオススメします。

トラブル発生

順番を並び始めて30分経ったくらいから、行列が動かなくなりました。その原因は2機あったポッドのうち1台がトラブルを起こし使用中止になりました。

スタッフ(?)が状況を説明してくれて、回復の目途がなく並ぶ時間が長くなると分かると、子供さん連れなどは諦めて、列を離れていました。

1時間半並ぶ

並ぶ前は1時間弱だろうと思っていて、30分並んでトラブルが発生し、結局1時間30分くらい並んで、私の番になりました。

中はまぁまぁ広くて、キャリーケース1個くらいなら余裕で持って入れます。私は相方さんと一緒に入りました

体験時間は6分

スマホのQRコードを最初にかざしたら、測定方法は、細かくやることをガイドしてくれるので、落ち着いて対応すれば大丈夫です。

立ち位置が①と②の2ヶ所あるので(床に書いてある)、それも指示にしたがってください。

順調に測定を行うと6分くらいで終わります。

私の結果は・・・・

お腹いっぱいにランチを食べた後だったので悪い結果かもと思っていた、私の測定は、実年齢ー6歳でした(ホッ・・・)

相方さんは、+1歳だったので、少し残念そうでした。(もっと極端ならネタになるのにと思っていたそうです)

測定結果はスマホで確認できます

測定結果は、大阪ヘルスケアパビリオンアプリで詳細を見ることができます。

自分を知れて満足

万博の大阪ヘルスケアパビリオンで、リボーン体験(25年後の自分のアバターが見られる)が出来たらよかったのですが、カラダ測定で現在の自分の年齢を知れて、楽しかったし、貴重な体験ができました。

これを機に健康に気をつけていきたいと思います。

体験できる期間は2025年10月13日(祝)までなので、興味がある方はぜひお急ぎください。

2025大阪関西万博体験

万博会場に行った体験記です。

初日体験記

あわせて読みたい
【大阪・関西万博2025初日レポ①】パビリオン予約の落とし穴と大屋根リングの絶景!失敗から学ぶ夢洲の歩き方
【大阪・関西万博2025初日レポ①】パビリオン予約の落とし穴と大屋根リングの絶景!失敗から学ぶ夢洲の歩き方
あわせて読みたい
【大阪・関西万博2025初日レポ②】EVバスは乗れず雨に打たれ…それでも楽しい!パビリオン&グルメ体験記
【大阪・関西万博2025初日レポ②】EVバスは乗れず雨に打たれ…それでも楽しい!パビリオン&グルメ体験記

再訪体験記

あわせて読みたい
【前編】大阪・関西万博2025|西ゲートからスタート!ガンダム探しとミャクミャクグルメで珍道中
【前編】大阪・関西万博2025|西ゲートからスタート!ガンダム探しとミャクミャクグルメで珍道中
あわせて読みたい
【後編】大阪・関西万博2025|スイス館・ヘルスケア・噴水ショー中止…2回目でも波乱の珍道中!
【後編】大阪・関西万博2025|スイス館・ヘルスケア・噴水ショー中止…2回目でも波乱の珍道中!
スポンサーリンク
ABOUT ME
りん
りん
アラフォージョセイ
大阪府南部在住の夫婦二人暮らしで自転車が趣味のアラフォー女性です
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました