【ちいかわ×阪急電車ハチワレ号レポ】神戸線限定ラッピングを見納め!天井装飾&車掌姿のハチワレに癒される

「ハチワレ号、もうすぐ見られなくなるって本当?」
そんな情報を聞きつけて、2024年3月末で運行終了予定の『ちいかわ×阪急電車』神戸線ハチワレ号を見納めに梅田駅へ。
この記事では、ラッピング電車の外観・車内装飾・神戸線限定デザイン・
添乗ぬいぐるみ・天井ステッカー・混雑状況などを、写真とともに紹介します。
この記事でわかること
- ハチワレ号の運行終了時期と運行路線(神戸線)
- 外観ラッピングの特徴(神戸港・南京町・神戸タワーなど)
- 車内装飾(中吊り広告・ドアステッカー・天井ステッカー)
- 添乗ぬいぐるみの位置とバッジの違い
- 梅田駅での撮影タイミングと入場券の購入方法
阪急電車のちいかわラッピング
入場券を購入
まず、阪急以外の電車を使って梅田まで来たので、入場券を相方さんとで2名分買いました。

ハチワレ号到着!
梅田駅にハチワレ号が到着!
この日は、ハチワレ号のこちら側のバッジが不具合で外されていました。
阪急のホームページには前もって情報が出ていましたが、どこかで修理中なのかな?

通常、ヘッドマークはこんなのが付いています。

ハチワレを後ろから見たら

ちいかわ号・うさぎ号共通部分
このドアのサイドのラッピングはちいかわ号、うさぎ号、どの車両も共通部分です。



中吊り広告も、ちいかわ号、うさぎ号全て共通でした。

神戸線のハチワレ号のみのラッピング部分
この下の写真からが、神戸線のみのラッピングです。
神戸タワー
神戸タワーですね。神戸はオシャレな街ですので、プルャちゃんもおしゃれな恰好をしていますね。


スイーツ
これは、美味しいスイーツ店で食事中なのかな?神戸はスイーツが美味しいことで有名です。

神戸港
神戸といえば、港町。水兵さんの恰好をしていますね。

南京町
中華街の南京町ですね。


ハチワレ号のみ天井にも装飾が

可愛い車掌さん
ハチワレ、しっかり前方を見てお仕事中ですよ。

こちら側には、バッジが付いていました。
このバッジデザインは、ちいかわ号、うさぎ号全て共通です。

ハチワレ号は、けっこう梅田に来る回数が多いようで、この日は、うさぎ号を撮影した後にも、見ることができました。
動画
ちいかわ × 阪急電鉄
2024年3月末で終了する阪急電鉄とのコラボレーション企画
ちいかわ号のレポート

ハチワレ号のレポート

ウサギ号のレポート(プルャ)

【まとめ】“ハチワレ号は今しか乗れない”——神戸線限定ラッピングは推し活と鉄道旅の融合だった!
今回の訪問では、神戸線限定のハチワレ号を間近で見られたことで、
“推しが走る電車”という特別な体験ができました。
神戸港や南京町などのラッピングは地域性も感じられ、
天井ステッカーや添乗ぬいぐるみなど、細部までこだわった装飾に感動。
また、運行終了が近づくにつれて混雑も予想されるため、
事前に阪急電鉄の公式サイトで運行状況を確認してから訪れるのがおすすめです。
入場券を購入すればホームでの撮影も可能で、
“ちいかわ×阪急電車の記録”を残すラストチャンスです。
次回は、宝塚線のちいかわ号や京都線のうさぎ号も見納めに行って、
“ちいかわ×阪急電車コンプリート推し活”を目指してみたいですね。
電車も推し活の舞台になる——それがハチワレ号の魅力です。