【欠品続出レポ】『お文具といっしょ』POP UP SHOP in おぶんぐスペースセンター|限定グッズ&推し活体験記

「お文具さん、人気すぎてグッズが消えてた…!」
今回は、大阪で開催された『お文具といっしょ』POP UP SHOP in おぶんぐスペースセンターに行ってきた体験記をお届けします。
会場では、限定グッズや展示が盛りだくさん!…のはずが、まさかの欠品ラッシュに遭遇。それでも、推し活としては満足度の高い一日でした。
おぶんぐスペースセンター
アベノラクバスで、2025年8月15日(金) ~ 2025年8月24日(日)まで開催中の「おぶんぐスペースセンター」ポッポアップショップへ行ってきました。

開店前のアベノラクバス入口
先月、アベノラクバスで開催された「サンリオコラボ」では、オープン前から200人以上が並んでいたので、今回も多くのぶん学者が並ぶのかもと思いましたが、大阪開催2日目だったこともあり、オープン前の行列はありませんでした。


商品ラインナップと欠品情報
オープン初日夕方には発表されていたことですが、沢山のグッズが欠品しているようでした。
初日には、きっと多くのぶん学者の皆さんが足を運んだのでしょうね。
東京→福岡→大阪の3会場のラストだった影響もあったのかもしれません。


ノベルティ
購入特典は、今回のグッズを含めたお文具といっしょ関連を3,000円(税込)以上購入で、ポストカード(全3種類)をランダム1枚もらえます。(こちらの欠品情報はありませんでした)

オープン時間10分前
10時には近鉄百貨店などがオープンしているのですが、遅めに動き出すHoop(AM11時)オープン時間に合わせて、ぶん学者さんを含む買い物客が、入り口前に集まり始めました。

Hoopオープン~会場へ
入場制限などなかったので、スタッフなどの誘導なく自然の流れで、Hoop4階のアベノラクバスへ向かいました。

アベノラクバス
入場時の混乱なく「おぶんぐスペースセンター」会場に到着しました

同時開催の別イベント目的のお客様もおられました。

2日目(朝)の欠品情報
おぶんぐスペースセンターのグッズの欠品情報を店内に貼り出されているポスターで確認。

人気のフェイスタオルやトートバッグは、欠品。
缶デコカバーやクリアファイルなどの、小物類もけっこう完売していました。
店内ディスプレイ
お文具さんたちのポップが飾られていて、とても可愛く、みなさんが写真を撮っていました。

宇宙服を着たお文具さんたち

綺麗に並べられた今回のグッズ
すでに欠品しているものも実物を見られました。





ノベルティグッズ
ノベルティも全種類(ポストカード3種)ディスプレイされていました。

グッズ販売棚
人気商品などは欠品しているので、少し飾り棚が寂しいですが、可愛いお文具さんたちのグッズが並んでいました。
商品がぎっしりの写真をお届けしたかったのですが、お文具さんの人気がすさまじいということで、お許しください!





イベント以外のグッズ
2025年の年始頃に開催された「お文具といっしょ~ワールドツアーinフランス」などのグッズも一部販売されていました。(お文具さんのマスコットは欠品)


EC販売限定のぬいぐるみ
”おぶんぐスペースセンター”のお文具さんとプリンさんのぬいぐるみも実物がありました。
このぬいぐるみが想像以上のかわいさ!(ECサイトではシンプルなイラストしかなかったので)色もすごく優しい配色で、めっちゃ好み!これは欲しい!!

おぶだけお迎えするか、二人ともお迎えするかも含め、とても悩んでいます。
落ち着いた雰囲気
大阪開催2日目(全開催日程だとほぼ最終)だったので、サンリオコラボや2週間前のキディランドほどの混雑はなかったので、ゆっくり”おぶんぐスペースセンター”を楽しめました。


あべのでランチ
おぶんぐスペースセンターを楽しんだ後は、ずっと以前から気になっていたイタリアンレストランへ行きました。(だいたいいつもパスタを食べたい気持ち)
cucina BELLINO(クッチーナベッリーノ)
近鉄百貨店南側の”Hoop”と”&and”の間の通りにある本格ピッツァが食べられるカジュアルレストランです。(TSUTAYAの横)

Hoop営業時間前に下見をしていました。
11時30分~ランチ営業
ランチは11時30分から営業開始だったので、おぶんぐスペースセンターを楽しんだ後、お店へ向かいました。少し並んでいましたが運よく1巡目で入れました。

人気店のようですので、私のように無計画で行くより、予約をオススメします。
カジュアルイタリアンレストラン
入口から想像すると、こじんまりしたレストランなのかな?と思っていたら、意外と奥へ広くてオープンと同時に私たちを含めた多くのお客さんが入店しました。(入れない人たちが行列になっていました)


メニュー
ランチなので、シンプルなメニューでした。(私たちはBセットを注文し、ピッツァとパスタをシェアしました)


前菜が豪華
前菜が豪華なレストランは、間違いなく良いお店です。(私個人の感想です)

フォカッチャはおかわり無料
毎日の朝食で食べたら幸せだろうなと想像(妄想)してしまう、おかわり自由のなんとも美味しいフォカッチャ。(相方さんは“おいしい”と欲張って2個おかわりしていました)

パスタ
本日のパスタから”海老とブロッコリーのオイルソース~香草パン粉がけ~”をチョイスしました。エビがプリップリで幸せな味でした。

本格ピッツァ
本格的な石窯で、職人さんが一つずつ丁寧に焼いている姿を見られます。

出来上がったピッツァは、見た目も味も間違いなく美味しかったです。

営業時間中は行列あり
お店を出る頃にはまだまだ、多くのお客さんが並んでいました。

あべのでランチを探すなら、予約をして来店するか、開店前から並ぶことをオススメします。
再び”おぶんぐスペースセンター”
ランチの後、もう一度アベノラクバスに戻って、おぶんぐスペースセンターの雰囲気を味わってきました。

ぶん学者さんは少な目で、落ち着いた雰囲気は続いていましが、さらに欠品の商品が増えていました。

まとめ
今回、大阪開催初日に会場に行くことができず、2日目に行くことになりました。
お文具さんの人気は想像以上で、1日目にかなり欠品情報がでていました。
きっと、必ず手に入れたいグッズがあるぶん学者の多くの皆さんは初日に足を運ばれて、グッズをゲットされたのではと思います。
今後、開催場所が数ヶ所限定のポップアップショップは大人気になる可能性が高いので、開催の初日に行けるなら行った方がいいなぁと思いました。
最後までお読みくださりありがとうございました。