【ユニモール×お文具といっしょ】名古屋で開催!ハロウィン限定スタンプラリー&フォトスポットがかわいすぎる♪推しと一緒に秋のおでかけを楽しもう!

「お文具さんがハロウィン仕様で待ってるなんて、行くしかない…!」
名古屋駅地下街ユニモールで開催された「ユニモール×お文具といっしょ ハロウィンキャンペーン」は、お文具ファンが体験しながら楽しめる癒し系イベント。
スタンプラリーやフォトスポット、限定デザインの展示など、秋のおでかけにぴったりな“推し活×季節イベント”として大好評!
この記事では、実際の体験記とともに、イベントの見どころをたっぷりご紹介します。
ユニモール×お文具といっしょ ハロウィンキャンペーン
愛知県名古屋駅前のユニモールにて、2025年10月1日(水)~10月31日(金)開催中の「ユニモール×お文具といっしょ ハロウィンキャンペーン」に参加しました。

名古屋のみ開催
お文具といっしょのイベントは、関東・関西など数か所、又は東京のみで開催されることがよくありますが、今回は名古屋駅前UNIMALLとのコラボイベントなので、名古屋のみで開催です。
「ちょっと遠いけど、ぜひ行ってみたい!」と勢いで行ってきました。
オリジナルステッカー(ハロウィンコスプレ)
何を着ても似合ってしまうお文具さんたちが、ハロウィンコスプレしたステッカーを、UNIMALLで買い物をすればゲットできるので、だれでも気軽に参加可能です。


ユニモールのキャラクター(名前を調べてもわからない…(汗))とお文具さんたちのコラボレーションステッカーは6種類。全種類ゲットをしたいですね。
オリジナルアクリルスタンド(ハロウィンコスプレ)
UNIMALLで1,000円以上買い物をして、応募用紙に記入・施設内に設置されている応募箱に投函すれば、抽選で500名に当たります。これは応募多数だと思われるので、当たればいいなの気持ちで参加します。



名古屋へ
イベントが始まった最初の週末(10月4日)に、電車で名古屋へ向かいました。
大阪から名古屋へ電車を利用する場合、新幹線か近鉄特急があります。グッズをゲットするため、買い物をする気満々なので、少し時間はかかるけど安く行ける近鉄特急を選びました。

近鉄特急は、のどかな山の中を走っていきます。
10時前着
UNIMALLのオープン時間前に、名古屋駅に着きました。

地下街を歩く
オープン前でシャッターが下りている「GATE WALK」の先だと事前に調べていたのですが、土地勘がないので間違えているかも?と不安になりましたが、無事到着です。

ハロウィンお文具発見
UNIMALLに入ったところで、お文具さんの垂れ幕がお出迎えしてくれました。(かわいい)

ユニモールは、名古屋駅から国際センター駅を結ぶ地下街。
大阪で言うとホワイティ梅田みたいな感じでしょうか。(関西以外の人は分かりにくい例えですみません)


オープン前のUNIMALL
ウエストプラザの通路の柱に、お文具さんたちがデコレーションされており。右を見ても左をみてもお文具さん達がいる状態。私と同じように写真を撮る「ぶん学者」が数人いらっしゃいました。




フロアマップ
オープン前に巡る順番を考える為、フロアマップを見ると色分けがされているのですが、イベントとは違うことに気が付きました。初めてここに来たのでこれは少し困りました。

飲食店などはキャンペーン対象外ですが、レストランが多いです。
イベント開始
UNIMALLオープンの10時になり、イベントも開始です。

ユニモール内ディスプレイ
イーストプラザ
フォトスポットなど、楽しい雰囲気がいっぱいの幸せなイベントでした。




フォトスポットには、撮影スタンド(ライト付き)が常備されていました。
お文具さんたちの紹介コーナー








通路にもお文具さんたち




センタープラザ


つぎは、私が巡ったお店順に、レポートしていきます。
御月見堂
軒先に並んだお団子が美味しそうだったので、食欲に負けて、すぐに買ってしまいました。(お店の横に小さい机と椅子が置いてあるので、店員さんに聞けばそこで食べられるかも。モール内はフリーの飲食スペースはなさそうでした)

プリンさんゲットです。
必要な人にだけグッズが届くように、「必要な方はお取りください」や「必要な方は声をかけてください」など各お店ごとに工夫されていました。

Marche de Bleuet plus
西の端にある(地下鉄東山線名古屋駅改札前)のセレクトショップの雑貨が可愛いかったのですが、相方さんが異常に反応した「しるこサンド」を購入しました。

お文具さんをゲットしました。

マツキヨ
マツキヨで普通にのど飴などを買って、子ネコさんをゲットしました。

LUSH
モールの端っこにあって分かりにくかったのですが、LUSHではかわいいバスボム(入浴剤)を購入してゼリーさんをゲットしました。

PLAZA
PLAZAでは、買おうか迷っていた化粧品を思い切って購入して、名もなきものさんをゲットしました。

KEYUKA
KEYUKAで、こちらもお家で使える雑貨を購入して、ネコさんをゲットしました。

お文具効果
以前のポップアップで自分で作った(アイロンプリントをした)バッグを持っていると、声をかけてくれるスタッフさんがいたり、ちょっと嬉しい気持ちになりました。(いっぱい買って、パンパンです)

1,000円(税込)以上で応募
1000円以上購入したレシート(クレジット伝票でもOK)を応募用紙に貼り付け、必要事項を記入したら、クリアスタンドが当たる抽選に応募できます。

先日購入したお文具さんのペンで書いて願掛けしました。(あ、応募箱の所にペンは数本置いてあるので、持っていく必要はないです)

当たりますように!

合算でもOKのようです。(キャンペーンサイトの注意事項に記載あり)
名古屋散策
UNIMALL内で食事にしようと思ったのですが、私が思う名古屋らしいメニューのレストランがなかったのと、キャンペーンに含まれないので、有名な繁華街の「栄」へ移動しました。

雨の名古屋
雨が強くなったりと少し歩きにくかったけど、楽しく松坂屋方面へ向かいました。(私は知らない都市を散策するのが好きなのです)

この気になりまくる球体は、名古屋市科学館です。世界最大級のプラネタリウムがあるそうです。

名古屋PARCOに到着
名古屋駅から地下鉄で3駅分なので、45分ほど歩きました。

ランチを探す
私のもう一つの推しのちいかわのラーメン屋「ちいかわラーメン豚」へ行ってみようと考えましたが、大行列でした(予約システムがあるので、実際の列はありませんが30組待ち)

松坂屋10階(名古屋PARCOの横)
以前、GWに名古屋へ遊びに来た時に、大行列で入れなかった「あつた蓬莱軒」(うなぎ)と「矢場とん」(みそかつ)にチャレンジしてみようと行ってみたら、意外とすんなり「矢場とん」に入店できました。

矢場とんは名古屋駅周辺にも数店舗あるようです。


名古屋めし
初の名古屋名物「味噌カツ」を頂きました。(私はヒレカツ、相方さんはロースカツをチョイス)


たれは見た目がこってりしているので、濃い味なのかと思いきや、洋風のソース?って思うくらいにさっぱりしていて、でも奥深い味で、お肉もめちゃくちゃ柔らかいし、何回でも食べたいと思うくらい、私の好みの味でした。
栄散策
ランチを食べて、エスカレーターを降りていると、私の好きな「草間彌生」さんの版画展が開催されていました。せっかくなので、こちらも入ってみました。

草間彌生さんでお文具さんを探せ
館内はもちろん撮影NGですが、会場外にフォトスポットが設置されていて、草間彌生さんの作品が映像で流れているところで、写真(動画もOK)撮影できました。(お文具さんとプリンさんはどこにいるでしょうか?答えは真ん中の一番下でーす)

AIR CAFE(エールカフェ)
名古屋PARCOの近くに、とてもオシャレなレストランがあるなと思って、お店をのぞいてみたら、すぐに席へ案内してもらえそうだったので、カフェブレイクしました


中もとっても雰囲気が良いお店でした。

いちじくのタルトが、とても美味しかったです。名古屋はスイーツも美味しいなぁ。

名古屋、ありがとう
もっとUNIMALLでお文具さんたちの優しい世界を楽しみたかったですが、家に帰るのに3時間かかるので、名残惜しいですが、帰路に着きます。

栄から戻った夕方の撮影スポットは大人気でした。

おみやげは赤福
大阪でも買えるのですが、名古屋土産に赤福を買いました。(そもそも伊勢名物ですね。。。)

伊勢名物の天むす
以前津駅前で食べたことがあり、めっちゃ美味しかった「天むすの千寿」が駅の改札手前で販売されていたので、迷わず買って電車の中でいただきました。(これも三重県のものだった。。。)

美味しかったですが、やっぱりお店で食べる方が美味しいですね。

まとめ
愛知県名古屋駅前「UNIMALL」で開催中の「ユニモール×お文具といっしょ ハロウィンキャンペーン」に参加しました。
楽しみながら買い物をして、オリジナルステッカー全6種類をゲットして、大満足です。
ステッカーはランダムではなく、お店ごとに決められているので効率よく集めることができました。

8日間限定POP UP SHOPオープン
10月24日(金)〜10月31日(金)の8日間限定で、ポップアップショップもオープンするようです。
こちらもすごく興味があったのですが、その期間までステッカーが残っているのかの心配があったので、早めにユニモールに行きましたが、もしお近くの方がいらっしゃったら、ポップアップショップの様子などもSNSなどでアップしていただけると嬉しいなぁと思います。
かなりのボリュームになってしまいましたが、最後までお読みいただき、ありがとうございました。