【お文具の原画展2024京都】“毎日ほがらか”な癒し空間へ|サイン入り複製原画&ノベルティも忘れずに!

「東京の展示がうらやましい…」
そんな気持ちを抱えながらも、2024年11月27日(水)〜12月17日(火)に丸善京都本店で開催された『お文具の原画展~毎日ほがらか~』に足を運んできました。
この記事では、展示の雰囲気・複製原画の魅力・サイン入り作品の希少性・ノベルティの受け取り方・混雑状況などを実体験ベースで紹介します。
この記事でわかること
- 丸善京都本店で開催された原画展の概要と展示期間
- 東京開催との違いと京都で展示された複製原画(16点)の内容
- サイン&シリアルナンバー入り複製原画の希少性と購入体験
- ノベルティの受け取り方と“忘れないためのコツ”
- 写真撮影OK/NGの見分け方と現場の雰囲気
お文具といっしょ ワールドツアーinフランス
2024年11月27日(水)~12月17日(火)の期間、丸善京都本店にて、お文具といっしょのポップアップストア『お文具といっしょ ワールドツアーinフランス』が開催中です。

複製原画の展示もあります
先日、東京の丸善・丸の内店で行われた『お文具の原画展~毎日ほがらか~』で展示された複製原画の一部(16点)も展示販売されます。
東京の原画展は、かなり規模が大きかったようで、原画の展示・抽選販売があったり、複製原画もたくさんの種類があったようですね。あぁ、東京がうらやましい!
京都BAL
とはいえ、京都の丸善でもポップアップを開催してくれるのはありがたいこと。
開催日4日目の土曜日に行ってきました。
京都BALは11時開店なので、それまで外で待機です。

開店10分前
お文具さんのマスコットを付けた方や、その他の店が目的の方達が店の前に集まってきました。

丸善京都本店(地下1階)
文具コーナー(笑)の一部を使って展示が行われています。
朝一にお文具さんのポップアップに集まってきたのは、10名程度でしょうか?そこから少し時間が経ったらさらに10名くらい増えてきましたが、お文具さん大人気ですね。
初日はもっとすごかったのかな?

複製原画
まず、目を引くのが複製原画。
写真を撮るのがNGなものがタイトルの横に表示されているので、OKなものだけ、写真を撮らせてもらいました。
作品の右下にお文具さんの手書きのサインとシリアルナンバーが入っていてとっても貴重なものだなぁと思いました。
京都では16種類各10点用意されているようですが、完売の札もちらほら。

ワールドツアーinフランス
丸善でしか買えない、フランスをテーマにしたお文具さんたちのマスコットやグッズです。









クッキーは、土曜日の朝一に行ったにもかかわらず、もう商品は売り切れました。
補充はされるのでしょうか?

それ以外のグッズ







グッズ・書籍を税込み2,200円以上買えばノベルティのステッカーがもらえます。(複製原画は別だそう)
(Xで、1週目の土曜日の午後にノベルティが終了したと出ていました。早いっ!)
フォトスポット
フォトスポットはこの1か所です。めっちゃかわいいですね!

戦利品
私はバンダナハンカチを1枚購入して、ステッカーを1枚ゲット!
以前、別のポップアップストアで、ノベルティをもらい忘れるという苦い経験があったので、この日は絶対忘れないようにしようと思ってレジに臨みました(普通にくれましたが)。

複製原画も購入
複製原画も1枚購入しました。
作品は1月中旬に家に届けてもらうことになるようです。とっても楽しみです。
また、届いたらご報告したいと思います。
最後までお読みくださりありがとうございます。
追記:複製原画が届きました
2025年1月23日に購入した複製原画が届きましたよ。

送り状に「お文具さん複製原画」とさん付けなのが、丁寧でうれしいですね。

赤い傘がとってもおしゃれなお文具さんです。

最後までお読みくださりありがとうございました。


【まとめ】“お文具さんの原画は、癒しと希少性が詰まってる”——京都開催でも満足度高めの推し活体験
今回の訪問では、東京開催ほどの規模ではないものの、サイン入り複製原画や展示の雰囲気にしっかり癒される時間を過ごすことができました。
ノベルティの受け取りや撮影ルールなど、事前に知っておくと安心して楽しめるポイントも多く、推し活初心者にもおすすめ。
“毎日ほがらか”というテーマ通り、展示空間そのものが優しい気持ちになれる場所でした。
京都でのお文具展は、静かに推しと向き合える貴重な時間をくれるイベントです。