暮らしのアイデア
PR

ドライヤー選びで失敗!イオニティ・ナノケア比較【レポート】

りん
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

13年使用したEH-NA23からの買い替え

↓こちらは2011年に1万円程度で購入した、Panasonicのナノケアのドライヤー

壊れる

ついに、ハンドル部分が熱くなってきて、少し焦げ臭くなってきたので、買い換えることにしました。「長い間ありがとう!」

Panasonicのドライヤーを探す

Panasonicは、機能や価格、デザインのバランスが良いような感じがしていて、今回もPanasonicで探すことにしました。

家電量販店で比較

電気屋さんで、色々と物色してみて、安価な3千円代のものから高機能の3万円代のものまで、ラインナップが幅広いので悩みます。

ナノケアは不要か?

今回買い替えを検討し始めた当初、ドライヤーは安いもので良いのではないかと思ってしまって、

ナノケアをずっと使用していたけど、ナノケアってそもそも目に見えないから役に立っているか全くわかっておらず、ナノケア無しの5,000円以内のドライヤーを探すことにしました。

記載している価格は調査時のものになります(2024年6月時点)

イオニティ搭載モデルを検討

このイオニティの2機種を比較

EH-NE4J-N

家電量販店の店頭価格で、3,580円

EH-NE5L-P

家電量販店の店頭価格で、4,680円

イオニティのEH-NE5L-Pを購入

熟考の結果、デザインもかわいいし、低温風・大風量をうたっているこの製品を選びました。

低温だから髪にも良さそうです。

音が大きい

大風量だから音は大きいですが、まぁこんなもんでしょう。

弱風なし

こちらの製品は、常に大風量でセットモード(弱風)はありません。

早く髪を乾かしたい

私は、髪を早く乾かすことが主な目的なので、それは問題ではないですし、3千円代の機種(EH-NE4J-N)よりも、店頭で試した時に風量が多かったので、こちらにしました。

1週間以内で買い替えまで

さて、買ってきたイオニティの製品を意気揚々と家で使用した時に、低温で暑くならないし、大風量になっていて、乾きも速くてとても感動したのですが、乾かし終わった後の、少し髪が絡む感じに違和感が・・・。

乾かし方が悪かったのかしら・・・と次の日、

仕上がりに不満

少しキューティクルに沿うように、髪の生え際から毛先に向かって風が当たるように乾かしていったら、少しはましになりました。

あれ?でも、今まで使っていたナノケアみたいな、サロンで仕上げたみたいなまとまりにはならない。

ナノケアは重要・買い替え決定

ナノケアって、実はめちゃくちゃいい仕事していたのかも?!とここで思い知らされました

ナノケアを探しに

ということで、1週間もたたずに、電気屋さんに舞い戻ることになりました。

ナノケア搭載機種比較

ナノケアが搭載されている機種では1万3千円程度~4万円弱まであります。

もちろん、高価であればあるほど、高浸透ナノイーを搭載していたり、高機能なのですが、

私は予算的に1万円~2万円程度のものから選ぶことにしました。

EH-NA2K

13年使用したEH-NA23とほぼ、同じ大きさ、機能のものがこのコンパクトタイプ。

EH-NA2Kは、価格は12,800円。後継機ではありますが、店頭でスイッチを入れて風量を確認してみると、明らかに風量が強くなっていて進化しているようです。機能的にはシンプルな機能のみのタイプです。

EH-9ANA

その一つ上のグレードがEH-9ANAで、大きさは少し大きくなります。¥21,780で、こちらの商品はメーカー指定価格の製品で値引きなどはできない機種のようです。(Panasonicは高額家電について値下げ販売ができない制度を採用しているようです)

指定価格制度

Panasonicが指定した価格で販売なので、どこで購入しても同じ値段なんです。

2020年からPanasonicが一部の機種に採用した販売方法・・・・つまり値引きをしない

EH-9ANA購入

ナノケアが搭載されているだけなら、コンパクトタイプのものでよかったのですが、特に持ち運ぶ予定も無いし、色々なモードが付いていることに興味をそそられ、結局こちらのEH-9ANAにしました。

使用感

実際、数日使用していますが、髪のまとまりやツヤ感が以前使用していたナノケアよりも良くて、

もちろんイオニティとは全く別物です。(イオニティはサラサラになることをうたっていて、イオニティが悪いというわけではありません)

アラフォーにはナノケア必須

やはり、アラフォーの年齢を重ねた髪には、ツヤ感は必須だと思い知るのでした。

色々な機能

通常モードの他に、たくさんの機能があり、買った時は、実際使うかなぁと自分で疑っていたのですが、ボタン一つで切り替えられて簡単だし、髪を乾かす時のストレスが減るので、毎日使っています。

冷温リズムモード

さらにツヤ感を出す為に、自動で温風と冷風を切り替えながら髪を乾かしてくれる機能

AUTO機能

暑い夏でも、熱くなりすぎず髪を乾かせる

SCALPモード

地肌に残った水分を最後に適度な温度で乾かしてくれる

SKINモード

お風呂上りなどのお肌にあてて肌のうるおいを保ってくれる(SETの弱風のときのみ)

まとめ

ナノケアは目には見えないけど、とっても髪にいいことをしてくれていたということが分かりました。

年齢を重ねた髪には、艶は必須で、ナノケアをこれからも使い続けたいと思いました。

ちなみに、最初に買ったイオニティは高校生の姪にあげました。

今まで使用していたドライヤー(TESCOM TID302)より静かだし速く乾くととても喜んでいました。

強風モードしかないので、少し髪がからむ感じはあるようですが、もともと若いくて強い髪には問題ないそうです。


最後までお読みくださりありがとうございました。

良いドライヤー選びの、少しでも参考になれば幸いです。

後日談

ナノケアの新しいドライヤーに買い替えて、半年くらい経ちますが、やはり買って良かったです。

冬はとにかくターボでしっかりと素早く乾かします。

強い風量で根本までしっかりと短時間で乾くので、髪のダメージも減った気がします。

40代女性”転職活動”まとめ

”転職活動”についてリアルな体験をまとめました

40代女性”転職活動”
40代女性が「転職するべきか」を考えるときに大切なこと
40代女性が「転職するべきか」を考えるときに大切なこと
40代女性”転職活動”
40代女性「転職活動」は仕事を続けながら進めるべき理由
40代女性「転職活動」は仕事を続けながら進めるべき理由
40代女性”転職活動”
年収アップの鍵は「業界選び」——収入と働きやすさの関係に気づいた私の転職体験
年収アップの鍵は「業界選び」——収入と働きやすさの関係に気づいた私の転職体験
40代女性”転職活動”
40代の転職は「経験」が最大の武器——無駄な経験はひとつもない
40代の転職は「経験」が最大の武器——無駄な経験はひとつもない
スポンサーリンク
ABOUT ME
りん
りん
アラフォージョセイ
大阪府南部在住の夫婦二人暮らしで自転車が趣味のアラフォー女性です
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました