大阪・関西万博2025【初日・失敗レポート】その1

EXPO2025
大阪の夢洲で2025年4月13日(日)〜10月13日(月)の184日間にわたって開催される大イベントです。
開催日初日に行ってきました!
色々と次回行くならこうしたいなと思うことがあったので、振り返りとともに反省点をまとめてみました。
パビリオンの予約は全て落選
パビリオンの事前予約は、何回かチャンスがあります。
初日の来場者は当初で13万人だったそうですが、事前予約できるパビリオンは全て落選!
当日予約のチャンスがあったのにそれも、調べていなくて逃していました!
まずは来場日予約しました
チケットを購入したら、来場日予約をします。一緒に行く人の万博IDも一緒に来場予約できます。
3ヶ月前抽選
来場日時の3ヶ月前〜2ヶ月前までに抽選に参加できます。
7日前抽選
来場日時の1ヶ月前〜8日前に抽選に参加できます。
空き枠先着予約
来場日時の3日前〜受け付ける先着予約です。これは先着になるので早い者勝ちです。
私たちは、3日前の日中にチェックをしたら2つのパビリオンで1枠づつしか空いていなくて、それもすぐに埋まってしまいました。もしかしたら、3日前のすぐの時間にチェックをしたらもう少し空きがあったかもしれませんね。
当日予約
入場してから10分後から受付できる、当日予約です。
行きたかったガンダムのパビリオンも、当日予約枠で入たかもしてれないと後で気づきました。
東ゲートから入場(10時〜)
入場の予約は10時からの分だったので、9時過ぎに大阪メトロ・夢州駅に到着。駅を降りてすぐの入り口が東ゲートです。

私たちは10時入場の回ですので、指定された場所に並びます。入場時間によって並ぶ場所が変わります。(分かりにくければ、係の方に聞いてしまうのがいいと思います)

お手洗いは、大阪メトロ夢洲駅構内、又は入場まで待機する場所に1ヶ所↓あります。お一人で行かれる場合は先に済ませておくのがいいと思います。

事前情報で、入場の手荷物検査にかなりの時間がかかるとのことだったので、簡易椅子を持参。
これは、結果的になくても大丈夫なくらいの待ち時間でした。


覚悟して並んでいたのですが、10時〜入場分は、かなりあっさりと手荷物検査を通過し、10時15分くらいには入場できました。

手荷物検査は、空港と同等の検査ですので、飲み物を係の人にすぐ渡せるようにしたり、ポケットのものを全てカバンに入れたり、トレーにすぐに載せれるようにしておいたりするとスムーズだと思います。
あと、缶・瓶の持ち込みができないので注意です。缶ビールとかは持ち込み不可ですよ(笑)

午後からの入場
午後からの入場分は、実際かなり時間がかかったと、後の報道で聞きました。
これから改善されるといいですね。
みゃくみゃくがお出迎え
東ゲートを入ってすぐにみゃくみゃくの像があります。みんなここで写真を撮りまくっていましたよ。

会場内には全体のマップがところどころにありますが、紙のマップはSDGsの観点から置いていないようです。私は紙のマップを会場でもらったらいいかぁと甘く考えていましたので失敗です。

スマホをいちいち開いて小さい画面で位置を確認するより、紙の方が良い方は、紙のマップはインフォメーションで有料で販売されていますので、購入してもいいですし。
公式HPにマップであるので、それを事前に印刷して、予約できているパビリオンには時間を書き込んだり、気になるパビリオンには印をつけて持っていったらいいと思いました。

大屋根リング
この日は、午後から天気が悪くなることが分かっていたので、大屋根リングからの景色を先に眺めに行くことにしました。

大屋根リングは世界最大の木像建築物として、ギネスにも認定されているようです。

大屋根リングは想像をはるかに超える大きさで、ここに登るだけでも、入場料の元は取れてしまうんじゃないかと思います。


大屋根リングからの眺めは絶景で、パビリオンを上から見渡せて、とても楽しめます。

一部(といってもかなりの長さですが)リングが二重になっているところがあり、このスロープから登っていきます。

上に上がるとこんな感じ。

海も見えます。

ウォータープラザ
そして、ここがウォータープラザという、海の水を引き込んだ場所なのですが、ここで夜に『アオと夜の虹のパレード』という噴水や光のショーがあります。
ここでのショーはすっかり私は、チェックし忘れていて、見ていません(泣)。
ここも予約制なのですが、おそらく予約に外れても、遠くからなら見られるのかなと思っているので、次回行くときはちゃんと時間をチェックしようと思います。

ちなみに、大屋根リングにはちょくちょくこんな感じの所があります。

中にはお手洗いと、

給水所があります。

ボトルを洗浄できる機械もあるので、ぜひ行かれる際にはマイボトルをお持ちください。

ランチを探しに
早めにお腹が空いていたのでAM11時前に『つくもうどん』というお店に入りました。

早めの時間だったのでガラガラ。

ちょっと贅沢に、私は明太クリームうどん(左・1,680円)、相方さんはかき氷うどん(右・1,650円)。
この時間は寒くなかったんです。

その隣の建物には、大阪名物のお店がたくさん入ったフードコートもありました。

中には、ちいかわファンにはおなじみ『らぽっぽ』。

串カツで有名な『だるま』もあります。

万博は食べ物が高いと言われていますが、高いところもあると思いますが、お安くすませようと思えば可能だと思います。なんなら、お天気が良ければお弁当持参で来て、大屋根リングの下のベンチで食べても気持ちよさそうです。
ガンダムパビリオン
相方さんがガンダムパビリオンに行きたいと言っていたので、もしかしたら当日入場も可能かもと来てみたのですが、その時にはすでに当日予約はすでに終了していました。

先にも書きましたが、入場後10分経ったら、当日予約ができるようだということに後で気づき、もしかしたらすぐに申し込みをしていたら入れたかもしれないなぁと。

事前予約に外れたかたは、ぜひ当日予約にチャレンジしてみてください。

悔しいので、巨大なガンダムと一緒に写真を撮りました。

スタンプ

パビリオンごとにスタンプが置いてあります。

会場内のお土産物やさんに、スタンプパスポートが1,100円で売られていて、これを購入してスタンプを貯めていくようです。どこのパビリオンを見たか一目瞭然で、記念にもなっていいですね。
後半に続く
